
離乳食に悩んでいます。7ヶ月の赤ちゃんが食べてくれなくなり、困っています。具体的には、粒や魚がNGで、7倍がゆなら少し食べますが、野菜やたんぱく質を入れると嫌がります。同じ経験をした方、アドバイスありますか?
生後7ヶ月になったのですが、中期になってから離乳食をあまり食べてくれなくなりました😭
粒がダメみたいで、ブブブーっとだしてしまいます...
しっかりとろみつけても、ペーストに混ぜてもダメ...
魚系は絶対無理。
うどん、そうめんもダメでした...
7倍がゆを潰して、ほんの少し粒があるくらいなら食べてくれます💦
でもそこにみじん切り野菜とかたんぱく質入れちゃうとブブブーってします😭
はぁ食べない離乳食こんなにストレスとは...
上は何でも食べたから食べない離乳食、どうしたらいいか分かりません💦
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰

とまと
こんにちは!今9ヶ月で離乳食後期に入った子の母です☺️
うちの子も7ヶ月の頃の離乳食の進みが同じです。生まれつき吐き戻しが多かったので離乳食も戻しちゃう事が日時の茶飯事でした。
個人差があるから分からないけど、小児科の先生に相談したら形態を食べていた頃に戻して量を優先した方がいいと言われそのようにやってました!
7ヶ月になってハインハインとかボーロをあげると甘いからか喜んでたべるようになり噛むことを覚えたのか粒状の野菜など食べれるようになりました。あとは慣れもあるかなと。ヨーグルト嫌いで戻しちゃったり震え上がったりしてたけど、今は自分から顔を近づけてちょーだいとばかり食べてくれるようになりました。
上の子はすごーく何でもかんでも食べてくれてたので下の子は悩みに悩んで検索魔になって一時疲れちゃってました😅笑
コメント