
妊娠発覚後、上司に伝えるタイミングや業務内容について相談です。信頼できない上司との関係で悩んでおり、早めに伝えるべきか迷っています。産休入るまで働きたい考えです。
デイサービスで働いてる方や介護で働いてる方に質問です。
妊娠が分かってからどのくらいで上司に伝えましたか?
上司があまり信用できる人ではなく、発言力もありません。(パートのお局が仕切ってます)
なので、いつ言おうか悩んでいます。
言ったところで、その日の業務はお局が仕切って決めているので上司に早めに言う意味があるのかも分かりません😅
でもやっぱり介護業務だから、早めに伝えた方が良いですよね?普段は入浴業務やトイレ介助や移乗もやってます。
何週くらいで上司に相談したか、何週から産休に入ったか、妊娠中はどういう業務をやらされていたか等教えて頂きたいです。
一応仕事は産休入る頃までは体調の許す限り続けたいかなと考えています。
- ぼば🧋(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
心拍確認後に報告しました😊
業務は移乗なしの軽いトイレ介助、レクレーションやお昼介助などに入ってました!

なっつ
上の子の時は身体障害者の入所施設で働いてました。
上の子の時は安定期になってから伝えました。
その頃から完全に寝たきりの方の移乗や、入浴介助は免除されました。
ただ、人が足りなかったのでその他の移乗やトイレ介助は普通にしてました。
下の子の時はデイサービスで働いていて安定期になってから伝えましたが、ぶっちゃけ何も変わりませんでした😂!
入浴業務もトイレも移乗もやってました。笑
多分、ほんとに施設によるかもです😇

あっしママ
母子手帳もらったら報告しました。仕事内容は本当に場所によるのと体調にもよると思います。
上の子の時は入浴はしませんでしたが移乗は人が足りない時はしていました。後は記録、オムツ交換、シーツ交換などしていました。
下の子の時はデイサービスでしたがドクターストップがかかりそうで事務所でコピー、記録をしていました。
産休は上の子の時は38週で下の子は25週から入退院繰り返していて産休ではなくお休みに入りました。

ぼば🧋
コメントありがとうございました😊
まとめてのお返事失礼します🙏
やはり職場の人員によっても変わってきますよね😢
無理せず、体調的に厳しいと思ったら医師に相談したりなどしつつでやれる範囲で仕事したいと思います✨
コメント