![ぽぽろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8週目でストレスと不安が強い。流産経験ありで義両親に報告しようと思っていたが、旦那兄弟の妊娠報告で焦りと不安が増し、寝れない状態。同じ経験の方いますか?報告のタイミングは早いでしょうか?
強いストレスと不安が押し寄せています。
今妊娠8週目。
2回の流産を経験しているため、毎日不安にありますが
できるだけ気にしないように過ごしています。
両親義両親には少し早いですが心拍確認後報告し、
他の親戚には安定期入ってからと考えていましたが
お正月集まった際に義両親の態度等で旦那兄弟夫婦にはうすうすばれていました。
そして今日、旦那兄弟のお嫁さんから2人目の妊娠報告があり(妊娠5週とのこと)、義両親も黙ってれないとのことで私たちもいわざるをえなくなり伝えることになったのですが、楽しみとか性別の話とか未来の話をしているだけで
また私たちは流れたらどうしようとか
同じ時期に出産のため比べられたらどうしようとか
私たちのほうが障害もってしまって可愛がってもらえなかったらどうしようとか、むこうは男の子が上にいるから次産まれてきた子が女の子で、私たちの子が男の子だったらそこまで可愛がってもらえないんじゃないかとか情緒不安定になり、お腹も痛いし胃も痛いし苦しいしで、それがまた胎児に影響ある気しかしなくてどうしようどうしようで寝れないでいます。精神的に弱いのはわかっているのですが、気にしないようにしても体は勝手に気にしています。
こんな強いストレスをかかえても無事元気な子うまれたよって方いますか?
あとまだ心拍も確認できていないのに報告は早すぎると思うのは私だけですか?
長くなってしまい申し訳ありません。
- ぽぽろ
コメント
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
私も2回流産しましたが。
まわりに報告したのは悪阻の時期で職場のみです。
親戚には言ってません。
会わないので。
産まれてから義理の両親経由で伝わったらしいです。
義理の両親には、臨月入ったら伝えました。
心拍確認前に報告は、はやすぎだと私も思います。
産まれてくるまで、やっぱり不安だし。私は産まれてからも赤ちゃんの検査が終わるまで心配でしたよ〜。
![しな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しな
私も流産経験ありです。
心拍確認前の公開報告は早すぎですね😅
流産経験のある方はみんなそう思います。
産まれてくるまで毎日不安で仕方ありませんでした。
昨日は大丈夫だったけど今日もしダメだったらどうしようって😅
お腹蹴る?動いてない?ってお腹大きくなってからも毎日お腹撫でてました🥲
産まれてきたら別の意味で毎日不安でしたけど😅
義両親もこっちの気持ちとか考えてくれればいいんですけどね。孫嬉しい!って感じを全面的に出しすぎです😅
それもプレッシャーになるんだからやめてあげて!って感じです🙃
見てる感じはきっと悪い人たちではないんでしょうけど…
旦那さんから義両親に、流産2回したからこっち夫婦は毎日不安で仕方がないから、プレッシャーになるような事しないでほしいって伝えてもらってもいいと思いますけど、どうでしょう…?
-
ぽぽろ
やはり早すぎますよね💦
不安だったり仕事でのストレスあるたびに今日心拍あるかな?って気にしてしまいます💦
きっと産まれるまでずっと
不安だろうなって思ってます😭
孫嬉しいって思ってもらえるのも嬉しい反面、プレッシャー増すことも辛くて💦
とても過保護なくらい気にかけてくれてるのもわかるのですが、、義姉も義母に私が妊娠してるか聞いてたみたいなので、義姉ももうすこし配慮してよって気持ちもあります。💦
でも、回答していただいて前向きになりました😊
義両親にもしっかり伝えてみようと思います!
本当にありがとうございました✨- 1月14日
-
しな
プレッシャーがストレスになって、それでダメになった時に自分だけでなく周りとの関係も悪くなりそうなのでそっとしておいて欲しいです。🥲
いつも良くしてくれてる義両親だからこそ一旦報告しただけで、そういうオープンなのはもっと私たち夫婦の気持ちを尊重して待って欲しかったです🥲
って旦那さんに言ってもらいましょ!✨️
今はっきり言っといて、産まれて落ち着いてきたらあの時はきついようなこと言ってすみません、ありがとうござあました🥺って言っておけば何とかなります!
みんな妊婦の時はメンタルしんどいの分かってるので、わかってくれると思いますよ😊
私も産まれるまではめっちゃもう産まれた?とかでうるさい産まれてないわ💢ってキレまくってましたけど…
今思えば確かにそれしか聞けることないなぁって思ったり…😂
謙虚になるのは落ち着いてからでいいんですよ🙆♀️
そのまま良い関係でいれるように、お互い最大限に努力していきましょ☺️✨️- 1月14日
-
ぽぽろ
返信遅くなりすみません💦
万が一のことがあったらそれのせいだって思ってしまいますよね💦仕事でのストレスも毎日あるから本当不安でしょうがないです💦💦
ちょっと義母には私から言ってみました!気にさせちゃったねって言われたのでもう言わないと思います!次の時は親への報告ももう少し後にしようと考えさせられました🙇
今はお腹の子第一に
強気で(笑)頑張っていきます!!たくさん相談乗っていただきありがとうございました☺️- 1月19日
-
しな
今回のようにわかってくれるような義母なら、産まれるまでや産まれてからもモヤモヤって出てくるので、しんどくなる前に嫌だなって思ったらすぐ伝えた方がいいですよ✨️
せっかく伝わる言葉もあるし理解してくれるなら、お互いなんで分かってくれないの、とかなんで言ってくれなかったの、ってなる前に何とか出来ますよね✨️
大丈夫です、母は強し。(笑)
不安は沢山あると思いますが、どうかご自愛ください☺️- 1月19日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
気にしないようにしている事って、気にしていることなので、堂々巡りだと思います😌
気にする前提で過ごして良いのだと思います。
不安とストレスの根底には、赤ちゃんへの愛があると伝わってきます。
不安やストレスになるくらい、赤ちゃんへの愛があるからこその苦しみだと思います。
こんなに愛されて幸せな子だなあ、と読んでいて思いました(*˘︶˘*).。.:*♡
-
ぽぽろ
ありがとうございます!
ストレスや不安なことは
前提っていってもらえて
少し楽になりました💦
赤ちゃんへの愛が強いん
ですね🥰そんなお言葉いただけると思っていなかったので涙しました💦全てを受け入れて、赤ちゃんの母親は私だけなので
前向きに頑張ろうと思います!
温かいお言葉ありがとうございました!- 1月14日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
私も流産、4回してます。
やはり、経験してない人はどこかで「自分は流産しない」がありますからね。心拍確認前でも全然言ってますよね😅
私も1人目は、言っちゃってました!
今回は、義実家にも6ヶ月になってから、実家には産まれてから言うつもりです。
毎日、流産の事が頭から離れなくておかしくなりそうだったので、大丈夫、大丈夫。と言い聞かせてました😔
いまは、死産の投稿は見ないようにしてます!
もう、それしかないですよね😢
義両親に素直な気持ち伝えた方がいいです。
私も未だに誰かに妊娠の事を言うのかなりプレッシャーなので、勝手に言いふらされるのとかかなり嫌ですもん😓
-
ぽぽろ
そうですよね、経験しないとあの悲しみは本当にわからないですよね💦
私も安定期入ってから義両親には言えば良かったと後悔しました、、、
ちょっとしたことで検索魔に
なると、必ず流産とか死産ワードが出てくるから私もできるだけ見ないようにしています💦
義両親には、今回のこと伝えます。気持ち的にも余裕ないってちゃんといいますね!!旦那兄弟のお嫁さんが報告の時に私たちも妊娠してるよね?って聞いてきててっともいってたので耐えれなくなったのかもしれないですが、、
でも今すごく気持ちがおちつけました!
ありがとうございます☺️- 1月14日
ぽぽろ
ですよね💦
私も本当なら産まれる直前まで伏せておきたいくらいでした💦
産まれた後も赤ちゃん
黄疸だったり色々ありますもんね💦💦
次からは安定期入って
落ち着いてから報告しようと
思いました😭
コメントありがとうございました!