
赤ちゃんの夜泣きでストレスが溜まり、怒鳴ってしまうことがあります。過去に同じことがあり、反省していますが、ストレスが解消されずに苦しいです。
夜泣き
ストレスでしかありません
今も隣で大声で泣き叫んでます、きついです。もう嫌です。
うるせーんだよと何度もヒステリックに怒鳴って
携帯床に投げつけました
昨日も今日も怒鳴ってしまいました
もっと赤ちゃんの頃も耐えられなくてヒステリックに怒鳴ることありました。そのことをママリに書いたところ0歳児に怒鳴ったことないです等のコメント頂き深く反省したのですが
また同じことをしてしまいました。
私のストレスが消えるわけでもなく辛いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

猫缶
夜中対応お疲れ様です
わたしも子どもが0歳の頃から我慢の限界に達すると怒鳴ってしまうか自分が大泣きしてしまいます🥲
よくないのはわかっています、わかっていますが抑えきれない時があります…
ママリを見ているとそういう人少ない?気がするので余計に落ち込みます🥲

かなう
毎日お疲れさまです。夜泣き辛いですよね。私も夜泣きの時とかグズってる時、怒鳴ってしまっています。ママも人間なので、感情があって当たり前です。怒鳴る、怒鳴らないは個人の性格やキャパがあるので比べるものでもないんじゃないかなと思います。休みの日に旦那や親に少し見てもらって1人でお買い物行ったりするだけでも少しはストレス発散できるのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
これを書いたら炎上しそうですが‥
私もヒステリックに怒鳴り散らしていました。
自分に余裕がない時のイライラが物凄くて。
すると、2歳半くらいになりイヤイヤや癇癪が起こった時に、娘が怒鳴り散らしてる私と同じ行動をするようになったのです。
それを見て、ショックでした。
怖い思いをさせていたのだなと深く反省し、怒鳴ることをやめました。
あの姿が忘れられず、今は日常でも怒らなくなりました。
イライラはしますけどね😂
賛否両論ありますが、夜泣きは小児科で相談すれば漢方もらえますよ。
娘は夜泣きと癇癪がひどく、朝晩で漢方飲んでます。
飲み始めてから夜泣きしません。
参考までに!

しゅしゅ
きついですよねぇ…
正当化してるわけじゃないけど、怒鳴るほどしんどいんですよね…
自分は怒鳴ったことないです、って他人に言ったところで解決しないのにね。
逆に追い詰めることもありますし。性格悪いんで、そういうのみるとマウントか?どこか満たされてないのかな?って思っちゃいます😇
キャパは人それぞれだし、夜泣きに限らず育てやすさや頼れる人がいたりで余裕が全然違いますよ。
私なんか放置して別室で寝てましたよ😇
褒められた方法ではないけど、怒鳴るよりかは…と思って。
ご近所の兼ね合いもあるだろうけど、安全なお部屋があるなら、離れてみるのもいいかも?と思いましたが、どうでしょう。
今はゆっくり眠れていますように。

退会ユーザー
8歳まで育てて、なかなか育てにくい子どもですが、夜泣きが1番きつかったです......
確かに怒鳴ったことはないですが、私はたまたま怒鳴ることがはけ口にならなかっただけだろうなと思います。近所の目怖かったですし💦
寝ない子って、人より泣くのでどんどん肺活量鍛えられ声が大きいんですよね💦
そして母体って子どもの泣き声に反応するようできてますから...
うちの子夜驚症があって5歳まで6時間ほど夜間泣いてました。
夜泣き終わりの時期って子どもの個性で、ほんとコントロールできないなと思います。だから少しでも...ほんのちょっとでも楽になるために、耳栓をおすすめします。耳栓してても、1歳児の泣き声はがんがん聞こえるので寝いっちゃうことはありません。あと日中は、イヤホンで音楽流して泣き声遮断しちゃうと少し楽ですよ。

はじめてのママリ
0歳に怒鳴ったことないってそれはその人の性格にもよりますし育児が楽だったからでしょうか。
誰かに頼れたり息抜きしてるから怒鳴らないってできるんだと思います。
うるさいもんはうるさいんだから怒っていいです。
私もやるべきことやったら泣いてるんだねーおやすみと言って同じ部屋で寝てました。
コメント