
3歳半の子供が軽度の発達遅延で2歳相当と診断されています。療育での効果が不明で同学年の差に不安を感じています。他に相談すべきか悩んでいます。
3歳半の子がいます。
検査してもらった結果軽度の発達遅延と言われており、2歳相当とのことです。
現在月1でOTとPTに通っていますがほぼ遊びの延長のような感じで効果があるのかわかりません。保育園に通っています。
通っている療育での検査は脳の検査等はなく、積み木をしたり、指示されたことができるか等と親への聞き取りのみでした。
どんどん月日が流れて、同学年の子と差が開いていくのが目に見えて明らかで不安です。
他にも相談するべきでしょうか?
周りに同じ悩みを持つ人もおらず、どうするべきなのかとても悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
療育は週にどのくらい通われてますか?😭

退会ユーザー
率直に、月1の療育って少ないと思います🤔
うちは2歳すぎに週3通って、保育園児の今は週2。
だいたい、周りも最低週1は通っています。
個人的には子供の為はもちろんですが、この回数通う事で親も勉強や成長ができ、安心する事ができるな…と感じます。
療育では脳の検査?などはないと思います。
ただ、知的な発達の検査のようなものは独自にあると思います。
それによって、適正なプログラムを組んでもらえます。
市の保健師さんに紹介してもらうか、自分で調べて見学行ったりして通所するか…そのへんは自治体によりさまざまだと思います。
ただ、保健師さんはいろんな繋がりがありますから、まずはそこで言語が不安な事やそれに特化した施設があるか聞くと良いかと思います。
3歳半で、単語もない感じですかね?
今はクレーンなどで要求している事が言葉が出始めるとカタコトで要求が始まり、うまく伝わらず癇癪やこだわりがひどくなったりもします。
その時に療育に通っている事で気持ちの切り替え方を学べたり、全てが思い通りには行かないという厳しめな勉強も出来ます。
めちゃくちゃに暴れても先生を殴っても、それは療育なので先生の対応を見て親も学べますし、先を見据えてもそこでしか得れない物があると思います。
低年齢ほど療育の効果もあると言いますし、大変だと思いますが今頑張って探してほしいなと思いました。
親子で「頑張ってるなあ」と思えたら、それ以上に悩む事も後悔も少なくなりますよ😊
お互い、頑張りましょうね😌
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。
療育で知的な発達検査?のようなものがあり点数がでて軽度の発達遅延といわれました。
それで今月1で2時間通ってる感じです。。
小児科で相談して紹介状書いてもらって大きい病院で一回診てもらおうかと思ったのですが、保健師さんに相談するといいんですね!!
調べてみます。
単語、、ママ、パパ、ワンワン、バスなど言いますが、何に対しても言うので本当にわかって言っているのかよくわかりません。
基本は指差しで要求を伝えてきます。
やはりそうですよね、このままだともう年少さんも目前でかなり不安に思っていたのでとりあえずやれることはやってみます。
ご丁寧にありがとうございました😭- 1月14日
はじめてのママリ🔰
月1で2時間です。
療育の診察(お医者さんに診てもらう)の時に本当にこのままで大丈夫か。言葉の方の訓練なども進めてほしいと話しましたが、とりあえずは様子見で、、と言われてしまいました。
様子見してる場合ではないなと不安に思ってこの質問をさせてもらいました。
はじめてのママリ🔰
月1ですか😭
うちの息子は自宅保育で今春年少です。
当時2歳でワンワン、バイバイくらいで月2回の療育と週1の自由療育からはじめ、3歳から週1の療育に通っています。
自由療育の時に出会ったまだ発語のない子は
3歳になる年度からは週2回の療育、親子で給食ありの所に通っています。それとは別時間にPT.OTも。
今話したところは
医師ではなく、すべて保健センター、自治体からの紹介です。
正直ママリさんのお子さんはいくら園に通っているからと言って、療育に通う回数が少なすぎると思います。
保健センターや市役所の発達支援係などはないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、
夫婦共に正社員でなかなか時間に余裕がなく、今の療育センターの方針に任せてしまっていましたが自分たちで動こうと思います。
療育の主治医があまり頼りにならない感じの方で、このままその先生の言う通りに進めて大丈夫なのかかなり不安に思っていたので、質問して良かったです。
早速明日区の家庭支援課に連絡して保健師さんに繋げてもらおうと思います!
ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
正社員との両立大変ですよね😭!!
園にお迎えに来てくれる児童発達支援は無いでしょうか?
私の自治体は
民間にはなりますが、
園にお迎えにきてくれて、
終わったら自身でお迎えに行く施設と
土曜日の午前中に母子分離で見てくれる児発がありますよ!!
今は児発も多いので色々調べると案外近くにあったりしますよ🤗