![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の外国人友達とのパーティーで、皆が母国語で話す中、日本人の質問者は会話に入れず、主人も外国語でしか話さず、日本語ペラペラの友達も大笑い。母国語で話したいと思うが、難しい言語で勉強が必要だと感じる。
国際結婚された方教えて下さい。
主人が外国人です。
主人の友達と(5家族で)パーティーがあると皆、母国語で話すので、私1人だけ日本人で何を話しているかわかりません。
私も勉強すれ良いのですが、、世界でも難しいと言われている言語なのでなかなか習得できません。
子供に話す内容であれば分かりますが、大人の会話はサッパリです。
主人は外国語ばかり喋ってゴメンねと途中途中で謝ってきますが、日本語になる事はなく。
会話の割合は9.8割が外国語です。
1人だけ何の会話にも入れない状況、皆大笑いで楽しんでいます。
そんな状況でもやはり母国語で話したいものですか?
ちなみに全員日本語ペラペラ。
日本語検定1級で私より日本語上手いです笑
楽しいけど、私ももっと勉強しなきゃなと思いしらされます。。
- とまと
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生まれ育った地域の言語が1番話しやすいですからね…
私は国際結婚したわけじゃないけど外国人の友人が多いです。
一流ホテルで働いてた時、中国人がたくさん居ました。
日によったら出勤者半分以上が中国人って日もありました。
社食で休憩してる時、日本人が混ざってても中国語で話してましたよ。
一流ホテルで接客ができるくらいなので日本語検定1級はもちろん持ってたし、レベルの高い日本語力がありました。
私自身、英語を話せますが、やっぱり日本語が楽です。
相手が日本語分かってなくても喋っちゃう時が多々あります…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
はじめまして
私も旦那が外国人です
去年お義父さんが亡くなってお葬式の時全員母国語で話してて
日本式のお葬式をやりたいとお義母さんから言われたので案内とかお金の管理等任されましたが
私が全く話せない聞き取れないなので案内なんかできず…
むしろお義母さんと旦那の会話すらちんぷんかんぷんです🫠
私も勉強しなきゃと思いましたが早々に挫折しました☺️
なので旦那の実家に行ったらボッチです
目の前で愚痴言われてても全くわかりません
-
とまと
はじめまして☺️
コメントありがとうございます☺️
お義父様のご冥福をお祈りします。
家族での集まり、、大変ですよね。
主人の家族5人中4人が日本語話せますが、、やはり家族集まった時は母語が多く、、
子供達も理解できるので私はボッチです。
ただ家族で集まった時は通訳に入ってくれる人が多く会話に入れてくれるので参加できます笑
ただ目の前で愚痴言われてても分からないですよね。辛い。。
家族や友人は母語以外に3〜4ヶ国語話せるので、自分にガッカリします😭😭- 1月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お返事遅くなりすみません💦
みんな日本語話せるのにボッチは悲しいですね😭
通訳!?!?
助け舟があるなら羨ましいです
うちは旦那に聞かないとずっと母国語で話してるので私はニコニコして座ってるか子供と話してその場を去るか空気化します笑
カタコトで話しかけてくれるのは嬉しいんですが結局旦那が母国語で通訳して会話終了です😂wwww
本当に愚痴言われててもわからないです💦
逆にイライラしないで済むので助かりますけどね🤣
そんなに落ち込まないでください💦
私は面倒だし文化が違いすぎて無駄に努力をするのはやめました🤭
食材とか送ってもらえるのは嬉しいですが…顔が😨😳😨😳こぉなる物には触りたくないですし…食べたくないですし…
どちらかというと私は言葉の壁より
文化の壁にぶち当たる方が精神的にきついです😅
とまと
コメントありがとうございます☺️
母語は1番話しやすいですよね。
あとは日本語に上手く当てはまらない言葉も多く、結局母国語での会話になるそうです。
特に内容の濃い話になると。
職場の休憩時間に話に入れなくても気になりませんが、、
6時間拘束の家族ぐるみのパーティー。
皆んなが顔を突き合わせたテーブルでの飲み。
逃げ場は無し。
実質私が会話に入れたのは合計5分くらいです😂
1人だけ全く会話に参加できてないのに、話せるのに話さない。
自分達が楽しいならそれで良いのかと思ってしまいました。
それなら私を呼ばなくて良いじゃーん!て笑
(参加は強制されます😂)
はじめてのママリ🔰
会社の話を出したのは『そんなんだと思うよ』ってことです。
会社では休憩中でも母国語で話すのを禁止されてたのに話してたくらいなので…
中国語と違ってローカルな言語なら、話せる相手が少なく、普段使えないだろうから仕方ないかなと思います。
そんなに嫌な行かなければいいだけです。
夫婦で強制の意味が分からないのですが、行かないと困るんですか?