![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘が寝ている時だけ咳きこみます。湿度や室温は問題なさそう。痰が絡んでいるような咳で苦しそう。同じ経験の方、対策を教えてください。加湿器の位置変更を検討中です。
5ヶ月の娘、寝てる時だけ咳きこみます。
寝室は湿度5〜60%、室温21度にしています。
リビングでお昼寝している時には咳しません。
車でチャイルドシートで寝ている時は咳き込みます。
熱もなく元気なので、風邪ではないのかなと思いますが、
痰が絡んでいるような咳もします。
咳き込んで苦しそうで、泣いて起きてしまいます。
同じような方いますか?
対策ありましたら教えてください!
今夜から加湿器は位置を変えて
娘のすぐ隣に設置しようかと思います😓
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![ちょこびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこびす
寝るとき、掛け布団でくるんでいる感じですか?
睡眠中は副交感神経が優位になるため、気道が狭くなることから咳が出やすいと聞いたことがあります。
うちの子も、寝ているときに風邪でもないのに咳こみがあって。周りに相談したことがありました。
それからというもの、寝る時は室温は寒くないように調整してあげて
掛け布団は、あえてお腹のみとかにして体が温まりすぎないように調節をしています。
現在、咳こみが減ったように感じています☺️
あと咳こみの原因として寒暖アレルギーとか、ハウスダストとかもあるので
アレルギー検査をいちどされると、なにかわかるかもしれないですね👀🙌
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
乾燥で痰がらみの咳は出ないので風邪とかかな?と思ったりします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません💦
やはり、痰がらみなので風邪の症状でしょうか、、?と思っていたら、私が咳と鼻水が出てきたので、娘から貰ったかもしれません🤧
娘は昨晩は落ち着いていました!
咳や鼻水などの症状がまたもし出てきたら、小児科を受診すべきでしょうか?熱が出ていない場合は行かないほうがいいのでしょうか🥲- 1月14日
-
あんず
5ヶ月なのでお薬まだ飲めないですかね?
飲めないなら熱もないし様子見で良いと思います。
加湿しっかりしてあげてください😊- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!まだ痰がらみの咳をすることはありますが、それ以外特に変わった様子はないのでしばらく様子見ます。🙇♀️
- 1月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
遅くなりすみません💦
うちも寝る時は温め過ぎがこわいので、掛け布団掛けていません。。
咳き込んでいた日は室温が少し低く寒かったかもしれません。
昨日はエアコンの温度を2℃あげましたが、咳き込んで起きることはありませんでした!
今晩もエアコンの温度調節で様子見てみます☺️ありがとうございます!