
子どもの骨折対応について教えてください。包帯やストッキングの取り外し、痛み止めの使用について知りたいです。他に気をつけることがあれば教えてください。
骨折した子どもの対応教えてください。
息子が公園の遊具から落ち右肘を骨折しました。
ずれたりしていないとのことで複雑骨折でありません。
濡らして曲げたものを包帯で固定してストッキング?というもの吊り下げています。
濡らさないようにと言われました。
先生に聞けばよかったのですが内心焦っており聞き忘れたので教えてください。
・包帯などは取らずに過ごすでよいのでしょうか?
・寝てる時はストッキングは外してよいのでしょう?
・痛み止めは出ず、痛がっていたら家にあるカロナールを飲ませてよいと言われました。なくなったらほしい旨伝えてもよいですよね。。
他にも気をつたほうがよいことなど教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

miyabi
うちの三女が4歳の頃に右肘を骨折した事があります💦
包帯は基本取りませんが、ずれたり緩んだ感じがした時は自分で巻き直していました。
1人では難しいので、上の子や旦那に固定しているシーネを押さえてもらいながらやっていましたが、、巻くのも難しそうであれば、病院で巻き直してもらってもいいと思います。
ストッキングは寝る時は外していました。心臓より高い位置にあったほうがいいので、寝る時は体の横にクッションを置いて肘を置いて高さを出していました。
自宅の痛み止めがなくなってからも痛みが続くようなら貰ってください◎炎症の痛みはおおよそ2〜3日で治ってくるとは思います💦
あとお風呂の時は濡れないように、シーネの上からタオルを巻いてビニール袋で包んで、腕を上げさせながら入れていました😅
お子様、お大事にしてくださいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
知りたい情報が全て詰まっており、感謝の気持ちでいっぱいです。。
ありがとうございます。
寝る時が今一番痛みや動きで私自身不安なので教えて頂いたようにクッション活用したいと思います。
お風呂、明日から入れたいと思ったのでタオルと袋で入れてみます!
ありがとうございます!