
ゆで卵以外でも、焼いて火を通した卵を与えても問題ありません。焼き卵も適切な方法です。
離乳食の卵🥚5日間、黄身耳かき1杯-小さじ1 程まで食べさせました。白身はまだあげてません。
またゆで卵を作ると思うと中々やる気がでずで、1か月程空きました。
ゆで卵でなくても、焼いて火を通したものをあげてもいいのでしょうか。参考になる方法があれば教えてください
- はじめてままり
コメント

もな💅🏻
いいか悪いかでいったら、絶対にだめです。
卵は順序をすっ飛ばして食べさせると、本来アレルギーがない子でも症状がでたりします。
黄身は冷凍できるのでまとめて茹でてg測って冷凍するのがおすすめです。
1週間で食べ切るようにといわれてますが、2週間くらいは許容範囲じゃないですか?🤤
黄身は丸々1個食べれるようになってから、白身にすすみます。
白身の場合は冷凍に不向きのため、ゆで卵は茹でてから殻を向かずに冷蔵庫にいれれば2~3日は持ちます。
朝一でゆで卵茹でるのは疲れるので前日に茹でておくとスムーズに朝あげられると思います!
白身は1/3まで食べれるようになったらクリアで、全卵にすすめます。

退会ユーザー
たまごはちゃんとした方がいいですよ。
卵白が特に出やすいですね
ゆで卵をひとつ分食べられたら違う料理でいいと思いますが

退会ユーザー
面倒くさくてもちゃんとやりましょ💦たまにたまごボーロからやりました。とかいう
トンチンカンな親がいますがほんとに子供が可哀想になります。ゆで卵は冷凍できますよ。卵白も刻めばできます
食感は変わりますが

はじめてままり
子供の為にきちんとやります。
ありがとうございました💦
はじめてままり
ご丁寧にありがとうございます😭
黄身は小さじ1まであげて期間が1か月ほど空いてるのですが、また耳かき1杯から始め直した方がいいでしょうか。
白身冷凍ダメなんですね💦
3個茹でて、冷蔵庫保管し、3日おきにまた茹でるといった形であってますか!?
全卵になった最初の方はどのようなレシピを作られましたか。
質問づくしですみません。
もな💅🏻
小さじ1から始めても大丈夫ですよ!
パサパサになって食感がかわってしまうから、やらない方が多いみたいです😭
そんな感じのペースで茹でていいと思います!
全卵は慎重にやるならまた固ゆで卵で。
そこらへんざっとでいいよって人は、錦糸卵とか調理法変えてまた1さじとかから始めるのがおおすめです。
薄く卵ひいてパリッパリに焼いたやつです!
全卵まで試せて問題なかったら、加工食品も試していったほうがいいかもしれません。卵ボーロとか卵入りのお菓子とか。
炒り卵やかき卵スープみたいなのは火のとおりが甘くなるので、やめたほうがいいです。
大丈夫ですよ🥺🩷
長男が卵アレルギーで次男のときはかなり慎重に試したので、ある程度知識あると思います!
はじめてままり
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。