![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間授乳について相談中。夜泣きが増え、ミルクを与えているが、夜間ミルクの負担が気になる。夜間断乳を考えているが、どうしたらいいか迷っている。アドバイスをお願いします。
【夜間授乳について】
生まれてからよく寝るタイプの子で
新生児の頃は起こして3時間ごとに授乳していました。
生後半年くらいから夜泣きが始まり、何度か泣いて起きるようになりました。
助産師さんに相談した所、ないたらその都度添い乳していいと言われてあげていてすぐに泣き止むようになったのですが、どんどん起きる回数が増えてきたので現在はミルクを飲ませています。
今の様子↓
20:00 寝る前に母乳
23:00〜1:00にミルク180
4:00〜5:30に母乳
ネットで調べたところ、夜間ミルクは負担などとあり
何が正しいのかわからなくなってきました。
夜間断乳気になりますが、皆さんはどうしてますか?
今のやり方についてもアドバイスいただけると嬉しいです
- はじめてのママリ
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
夜中に1回くらいミルクを飲ませるのは完ミの人なら普通なことなので、そこは問題ないと思いますが、3時間おきなのが気になるところですよね。
お腹が空くというよりは、眠りが浅くなった時の癖になってきているのかなとは思います。
授乳なしであやしても寝そうにないですか?
もしホントに空腹で起きているなら、寝る前をミルクにしたら変わるかもしれませんね。
コメント