
稽留流産での絨毛染色体検査は自費で、保険適用ではないことに悩んでいます。手術を受けたいが金額に揺れており、夫の意向や家族のことも考えています。他の方の経験談も知りたいです。
お辛いことお聞きします。
稽留流産を2回以上されてるかたで流産絨毛染色体検査をされた方は自費でしたか?保険的用でしたか?
今回私が二回目ということで、保険適用になるかな?と思い希望した所当院では、検査はできるが何回目でも保険適用にならないんです。(この理由はきちんと説明されました)7万前後かかりますがどうしますか?
と言われました。
今回、三人目を望んでの妊娠で、体外受精で最後の凍結卵だったこともあり今後積極的な治療は選択しない予定なので、最後の妊娠になる可能性が高く、心拍確認後だったため私自身の心の整理のために(胎児側なら寿命だったと、そして親側なら積極的な治療を諦める理由として)手術を受けて検査をしたいと決意しての受診日だったんですが、保険適用にならないため金額のことで今とても揺らいでます。(7万で助かる何かをするのであれば手放しで払いますがそうではないため、それなら今居る二人のこどもと家族のために使った方がいいのではないかなどの心情です。)
病院は自然排出押し、夫も検査をしないのであれば過去手術した際に色々あったため自然にまちたいという意向もあるなか私はどうしたいんだろう…とぐるぐる悩んでいます。
最後私情になってしまいましたが、もし自費でされた方がいらっしゃれば合わせて決断できた理由もお話聞きたいです。
- mama
コメント

mm
1人目産んだ後、二回連続で稽留流産を経験しました!
同じく保険適用にはならないと言われ、検査してもほとんどが原因不明なことが多いけどぉうする?と言われましたので結局検査はせずでした🥲

satomi
1人目の前に一回、後に二回の計3回稽留流産を経験しています。
すべて心拍確認後でした。
同じく保険適用にはならず、7万程。原因不明なことが多いのでと言われ、検査はせずでした。
ただ、私はその後不育症の専門病院に行き検査、結果不育症でした。1人目は奇跡的に無事に育ったと言われ、2人目は薬を飲みながら妊娠継続でき出産しました!
染色体異常が理由ではないこともあるかも、、です!!😭

Kawa(31)
1人目と2人目の間に2回連続流産になったので検査しました!手術代とは別に55000円かかりました。結果染色体異常とわかったのである意味スッキリしました。
mama
コメントありがとうございます!
やはり、保険適用外だったんですね😣
そして、検査しなかったんですね!でもその後ご出産されておめでとうございます😄