※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが寝返りや寝返り返りで移動しています。ずり這いができず、手を伸ばしても方向転換してしまいます。上手にアシストする方法を知りたいです。

6ヶ月の赤ちゃん、
寝返り、寝返り返りで移動しまくってます!
うつ伏せで方向転換もできるのですが、ずり這いができません、
少し遠くのものに手を伸ばして届かないと前進するのではなく方向転換&寝返りしちゃいます💦
焦っているわけではないですが、何か上手にアシストする方法があるならおしえてほしいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も5ヶ月まで寝返り、寝返り返り、回転で方向転換、ちょっと後ろに下がる!だけでしたよ☺️
6ヶ月になりいきなりおすわりが出来るようになりそこから2.3日でハイハイしました!!
なのでずり這い未経験です!!

上の子はずり這いはせず尺取虫みたいに移動して、そこからハイハイだったので必ずしも全員ずり這いする訳じゃないと思います😊😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます✨

    ずり這いしなくても大丈夫なんですね😄
    うちはおすわりもまだなので、これからの成長が楽しみです😊

    • 1月12日
いつき

寝返り返りで素早いの、すごいですよね。笑

うちはうつ伏せがずーっと苦手で、首座りも遅かったので、5ヶ月すぎに首座りとほぼ同時の寝返りのあとに、5ヶ月半頃いきなり腰座り→6ヶ月半で掴まり立ちになりました💦

その間、もちろんずり這いはなしです。

腰座りや掴まり立ちをして、目線が変わると、好きなおもちゃを目掛けて向かいたい欲求がでたのか、うつ伏せ、ずり這いするようになりましたが、けっきょく立ったりつたい歩きの方が先で、ハイハイはその後でした!笑

うちの子の場合、足は強かったのですが、手の筋肉が追い付いてなかったみたいで。

掴まり立ちの練習しているうちに手が鍛えられて、ハイハイに進んだ印象です😊

なので、手を使った遊びなどをしたり、うつ伏せで遊んだり(たぶんうつ伏せには背筋がいります)しているうちに、するかもしれないです💡

が、最近はハイハイしないでそのまんま立つ子もそれなりにいるみたいなので、もしそうならなくても心配しなくて大丈夫だと思います😄