※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が、お友達とのやり取りで問題があります。怒りを抑えられないようで、異常かどうか心配です。口で伝える方法を教えて欲しいです。

4歳の息子がいます(年初)
向き合い方がもうわかりません。


先日幼稚園でお友達に意地悪な事を言われた事があり、
その時に息子がお友達の事を噛んでしまいました。(親御さんには謝罪済み)

会話も少しずつできるようになり
発表会や運動会など日常の集団行動では問題はないです
頻繁ではないですが
お友達とのやり取りの中で
言葉で言い返せずに叩いてしまったり以前も噛んでしまった事がありました。

その都度家に帰ってから言い聞かせてはいますが
本人はその瞬間になると怒りが抑えられないようです。、

3歳児検診等では発達の事は特にいわれませんでしたが
現在4歳の息子は異常でしょうか、、?

また、口でちゃんと伝えるようになるにはどのように教えたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

うちも5歳になる前に
嫌なことされて噛んだことありますよ〜本人反省してますし、わたしも親に謝罪して終わりました!

どうして異常だと思うのですか? 噛んでしまったからですか?

お話はできますよね😌?
ただイラっときて口で伝えるのではなく噛んだり手が先に出るってことですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント下さり、
    息子さんの体験談も教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    以前ママリで4歳になっても
    噛んでしまったり手が出てしまうのは稀でありえない等の回答を何件か見たことがあり不安になったのが正直なところですm(_ _)m

    お話はできます!😭
    そうです、仰て頂いている通りですm(_ _)m

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えー!!
    そうなんですか?😅

    大人でも
    すぐ手出る人いますよね🤣

    噛んだらダメよ 嫌なことあったらまずは口で伝えるんだよ〜と伝えたらわかってもらえないですかね💦??

    そのあとも
    噛んだりしているのですか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうみたいです😭

    たしかにいますよねー😭!

    その時は理解して分かったといいます💦

    我慢する時もあるみたいなのですが我慢出きない時もあるみたいです、、、
    最近はそこまで噛んだ事はなかったのですが去年の年末に噛んでしまったと先生から教えてもらいました。m(_ _)m

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね💦💦

    うーん
    担任に相談してみるのは
    どうですかね💦

    なかなか言いづらいかもですが…😭

    • 1月12日
ママリ

自分の思いを中々言葉に出来ないから噛んだり叩いてしまうのかなと思いました。
4歳年少娘が療育通ってます。
噛むや叩く行為はありませんが物を取ったりします。
その都度支援員さん達は間に入り「貸してって言おうね、何て言うんだっけ?」の声掛けをしてくれます。
繰り返しその場で教えていくのが必要だそうです。
グッと減りましたよ。
幼稚園でも可能な限り上記の対応してくれてます。

後で言い聞かせても中々伝わらないと思うのでやはりその都度先生に間に入ってもらい言葉で伝えるように伝えてもらうのが1番いいのかなと思いました。