※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
ココロ・悩み

「支援センター」について知りたい。友達作りや育児ストレス解消に行ってもいい?家で育児していても窮屈な時に行ってもいいのかな?

知識不足の為教えていただきたいです🙇‍♂️

『支援センター』って何をしに行くんでしょうか?
何故行くのかが分からず…(批判とかでは全くなく、本当に何も分からなくて😭)

友達をつくるため?なら、コミュ障な私には向いてないからストレスかなーとか
今悩み別にないし、相談とかもないよなーとか
生後2ヶ月なら遊ぶとかもないしなーとか
まず何するとこか分からないし🥲


家で一人で育児してても窮屈になるときがあるし
そういうときに行ったのでもいいのでしょうか…🥹

コメント

ママリ♡

お散歩がてらふらーっと行ってました!
他のママさんって赤ちゃんとどうやって遊んでるんだろ
娘にも他の赤ちゃん見たら少なからず刺激になるかなぁーとか
友達作ろーって行ったわけじゃなかったですが
結果的に支援センターでめっちゃママ友出来たので
今も仲良しですし専業なので
いつも子どもと2人より
お友達と遊べたりして
楽しそうだし、私も楽しいしで行ってました😍

猫缶

支援センター本当によく行きますがお友達0人です🤣
おもちゃや絵本や遊具があるので子どもを遊ばせるために連れてっています!
生後4ヶ月でデビューしましたがそんな頃は子どもも寝返りも打てずおもちゃをぼーっと見ているだけだったので出来ることないなと思って子どもがハイハイできるようになってから行くようになりました!

場所によっては先生が気にかけて話を聞いてくれたりするので特に何か用事があって〜とかでなく、気分転換に行っていいと思います!

deleted user

まだほぼ行ったことないですが広くて家とは違うおもちゃもあるので遊ばせるために行きました!
保健師さんや栄養士さんが来てくれるところもあるので相談したい人や友達作りたい人、私のように子供を広いところで遊ばせたい人と色々いると思います☺️

めろんぱん

個人的な解釈だと
ママ友作り ママ同士の気晴らし 子供を遊ばせて刺激を与える 保活などの情報交換
とかかなと思ってます☺︎
私は保育園内にある支援センターに数回行きましたが行くたびに風邪をもらって拗らせたので行くのもやめましたしクセの強い方ばかりだったので行きたくなくなっちゃったのも本音です🤣

ただやっぱり誰かと触れ合いさせたいと思った時はショッピングモールとかにある無料のキッズコーナーで遊ばせてました☺︎

ママリ

目的は人によるかもです!
私はまだママ友いらない派なので、娘に他の子との接し方や遊び方を学んでくれたらいいなと思って行ったりします🫶🏻
支援センターに行くと娘が他のママに近寄ったりした時に「これ使う〜?どうぞ☺️」とおもちゃを渡してくれたり、「今お友達使ってるからダメよ〜」とか「物投げないよ!」とか、子供への注意の仕方とかが私には勉強になってます🥹
娘がちょっと大きい子におもちゃでパシパシ叩かれた時も、相手のママは私に謝ってからお子さんの手を取って目を見て叱っていて、そういうのも勉強になりました🙌🏻
あとは娘と同じくらいの月齢の子がどんなことができてるかとか見たりしてます👀

ちょこ

支援センターは、家で息詰まった時に行ってもいいですよ😃✨
私が行く支援センターに、この前、2ヶ月の赤ちゃんが来てました💓😊バウンサーに乗せてもらってました🌿
初めて行った時は、職員の人が案内してくれますよ😃💡
色んなお話を聞いてくれるし、子育てのこと、保育園や幼稚園のこと、ママ自身の悩みも聞いてくれます😊
世間話もしてくれます😁🎵
2ヶ月の赤ちゃんが来たら、他のお子さんのママも、多分近寄ってくると思います😁💓
コミュニケーションが苦手なら、無理に話さなくてもいいと思いますよ!赤ちゃんと、普段とは別の場所に居るってだけでも、気分転換にはなると思います😊ガラガラ鳴るおもちゃとかもあると思うので🎵

8300

私は自分の息抜きに行ってました^ ^
ただ、生後2ヶ月には行ってなかったです😅半年過ぎてからくらいだったと思います😌

(利用していた理由)
・おもちゃや家具に関しての危険がなく、安心して見てられる
・目的なくベビーカーで外を散歩するよりも、目的地があった方が外出するモチベーションになる
・近い月齢の子と遊ぶのも見てて可愛い


私の場合は、家にいるより外出した方が気分転換になるタイプで、赤ちゃん連れて外出できる1番手軽な場所が支援センターでした😄

🔰まま

親の友達作るためではないですね🧐
子どもの友達ができたらラッキー✌️ってかんじですかね
子ども同士相手を認識するまではまだ時間かかりますが、、
まだ2ヶ月なら行かなくてもいいかもですね👶🏻
先生がお歌うたったり大きい絵本読んでくれたりします📕
首がすわってきたりうつ伏せできるようになったらたくさん刺激もらえるかもです👶🏻♡

はじめてのママリ🔰‪


コメントありがとうございます😊
まとめての返信になりすみません💦

みなさんそれぞれ考え方があり、そういった考えもあるのかーとワクワクしながら読ませていただきました😌
私が思っていた以上に行ってみる価値アリ‼️って思いました😆
インフルだったり、私の人見知りだったり、ボスママいるのかなっていう不安だったり、心配事はありますが、もう少し大きくなったら行ってみようと思います✊

改めて、ご教授いただきありがとうございました☺️
急に寒くなりましたが、皆様お身体にお気をつけて🫶