
産前は17時半迎えが図々しいか悩んでいます。産後は18時まで利用するけど、ゆっくりしたいです。2号の幼稚園楽しみで心配なし。保育士や経験者の意見を聞きたいです。
産前産後の幼稚園利用で1号から2号の標準保育になります。
産後は体もきついし旦那が仕事帰りに迎え行くので18時までがっつり利用しますが、産前のまだ産まれていない時期に、働いてもないのに17時半とかギリギリ迎え行くのは図々しいですかね😅
1人時間がゆっくり確保できるなんて1人目産まれてから
全然なく産まれた後は更に絶対無理なので、できるだけ産まれるまでゆっくりしたい気持ちもあります😅💦
子供らはむしろ周りがほとんど2号なので幼稚園が長くなるの楽しみって感じだから寂しがるとかそのあたりは心配してません!保育士さんや産前産後利用された方いたらご意見ください!批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目)
コメント

R´s MaMa💜
地域によるのかもですが
産前産後の標準時間だと
通常保育の子と同じ時間にお迎えになるはずです!!!
現在、私はこども園を保育園枠で利用してますが
産前産後の期間に入る時期は
保育時間が短縮になり通常保育の子と同じ時間のお迎えになります!!
ですが、36w5dまで出勤予定なので就労証明を職場に記入してもらい36w5dまでは今と同じ長時間保育の時間で利用します。
産後は仕事復帰までは私が就労してない事になるので
通常保育の子と同じお迎え時間になります💦

退会ユーザー
図々しいとは思わないです!
きちんと認定受けてる訳ですし🙌
ただ私ならメンタル的にソワソワしちゃうし気にしちゃうので、長くても17時ですかね💦
早く寝て貰えたら夜にも1人時間確保出来るしな〜って感じです💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにソワソワしますよね笑💦迎え行く時間遅いと後がズレズレなりそうなので私も17時くらいに行きます😊ありがとうございます✨✨
- 1月11日
はじめてのママリ🔰
私の地域は産前産後それぞれ2か月、計4か月は2号の標準になりますよ!また育休中の証明を職場からもらえば産後1年までは2号の短時間保育になります。幼稚園と市役所にも確認済みで間違いのないよう資料ももらってるので大丈夫です。ありがとうございました😊
R´s MaMa💜
いい地域ですね♡
私の地域は「両親どちらかが働いていない場合」は標準時間のお迎えが基本なので、、、
産後は15時お迎えです😭💔
私としては産前はいいけど
産後。せめて退院から1週間とかはラストまで預かって欲しいのですが😭
近隣地域の友達が利用してる保育園は優しい所と言うか
田舎の穏やかな感じなので
「たまにはママもゆっくりしてねー!」って仕事休みの日でも延長の時間まで預けても快く許されてます❤️
他の保護者からの陰口の対象にはなってるみたいですが(笑)
預けれるなら全然~預けて
ゆっくり過ごしていいと思います🩷
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦ではなく上の子の育休中に1号利用してて、産後は産まれる子の育休に切り替わるので産後2か月以降も1年間は2号の短時間が使えるみたいですが専業主婦ならそこは利用できないらしいです🤔
産後2か月は18時までってのもありがたいですが何より夏休みが2号で利用できるのがかなり助かります💦💦
R´s MaMa💜
園にもよるんですかね🤔⁉️
うちの子の園は産休育休中だと
休職中になるので通常保育の子と同じお迎え時間にされてます💦
保育園なので、そもそもルールが違うんですかね🤔⁉️
何はともあれ、産前産後~上のお子さんが登園してる時間は
ゆっくり過ごして下さいね🩷
はじめてのママリ🔰
認定幼稚園で保育園じゃないからですかね?幼稚園保育園の色々細かいきまり難しいですよね💦
こんな機会なかなかないのでゆっくりしたいと思います!ありがとうございました✨