
1カ月の男の子を育てている母親が、自分1人で浴槽で赤ちゃんを洗うことができるかどうか相談しています。同じようにしている方の手順や流れを知りたいそうです。
生後1カ月の男の子を育てています◡̈♥︎
お風呂についてなのですが、そろそろ沐浴をやめて浴槽で一緒にお風呂に入ろうと思っています。
主人は毎日朝早くから日付が変わる時間まで仕事なので
基本手伝ってもらえません💦
自分1人でも浴槽で赤ちゃんを洗ってあげることって可能なのでしょうか?🤔
参考にしたいので同じようにされてる方、手順というか流れを教えていただきたいですヽ(;▽;)ノ
- れいな(6歳, 8歳)
コメント

綿戸様
私は、沐浴より浴槽の方が楽でしたし赤ちゃんの身体も温まりますよ♡

ちびじんべえ
脱衣所に暖房入れて赤ちゃんをバウンサーなどで安全に寝かせておいて自分だけ先に入ります。
自分が洗い終わったら赤ちゃんを入れて洗ってあげます。
終わったら自分は赤ちゃんを抱きながらバスローブを羽織り、赤ちゃんを着替えさせてスキンケアします。
最後に自分が着替えます。
お座りするまではこんな感じでしたね。
下の子は5ヶ月くらいから使えるバスチェアを買ってきて一緒に入っていました。
上の子はしばらくしたらスイマーバ使って浮かせて待たせていましたけど、正しい使用法ではないのであくまでも自己責任で。
下の子はスイマーバは好きではないみたいなので使いませんでした。
-
れいな
コメントありがとうございます✨
詳しく教えてくださってありがとうございます🙇🏻
結構慌しい感じで慣れるまで大変そうですね💦
抱っこをやめるとすぐに泣いてしまう子なので待たせている間気がきじゃなくなりそう…😭
スイマーバ気になってたのですが、好き嫌いもあるんですね😣
もし使うときはよく考えてからにしようと思います!- 3月10日

am1221
毎日子育てお疲れ様です!私は2ヶ月半の女の子を育てていますが、旦那が仕事の時は私がお風呂に入れています^_^ 私のやり方ですが、あらかじめバウンサーにタオルをひいて脱衣所に準備をしておきます。リビングの暖房もつけておいて、自分と子どもも服を脱いでお風呂にいきます!お風呂場に行ったら自分の太ももに赤ちゃんをおいて、全身を洗ってから浴槽につかります!あがったら用意しておいたバウンサーに子どもをタオルでくるんで自分も着替えてリビングに戻り子どもの着替えです\(^^)/自分が洗うのは主人が帰ってきてからに私はなってますが、これでなんとか毎日やりすごしてます★
-
れいな
コメントありがとうございます✨
am1221さんも毎日お疲れ様です╰(*´︶`*)╯♡
バウンサーを持っていないのでハイローチェアで代用してやってみようと思います!
赤ちゃんを洗っている間はガーゼなど当てていますか?🤔
沐浴のときにガーゼをいつも当てていたのでないと寒くないのかな?と思いまして、、、
慣れるまでは赤ちゃんだけ先に入れて私が後で入るのもありですね٩( 'ω' ) ✧
発想になかったのでとても参考になりました☺💓- 3月10日
-
am1221
赤ちゃんの身体を洗っている時は、お腹の辺りにはガーゼを当ててあげて、適宜シャワーをかけながらガーゼが冷たくならないようにしてますよ〜\(^^)/その方が安心してるように思います!
なのでお風呂にはお腹におくガーゼと、顔とか洗うガーゼの2枚を使ってます★- 3月11日
-
れいな
詳しくありがとうございます(*^^*)♡
こまめにシャワー当てながらやってみたいと思います(*'ω'*)- 3月11日

とまとん
私も1ヶ月くらいから一緒に
入り始めました!
とりあえず入る前に
バスタオルやあがったあとに着る
服(自分と赤ちゃんの)やおむつなど
用意しておきます。
自分が先に入ってるときは
ハイローチェアに乗せて待たせて、ダッシュで洗います。
(でも途中から気になってしまい、お風呂のふたの上にバスマットを置いてその上で寝転がせてました)
洗ったら髪の毛はバスタオルでまとめて、赤ちゃんを連れてきてももの上で寝かせて洗います!
時短のために全身洗って最後に一気に流してます。
洗い終わったら一緒に湯船につかって
自分をちゃちゃっと拭いたら
裸のまま赤ちゃんをふいて、着替えさせたりと済ませます。
終わったら自分の服をきたり、髪の毛を乾かしたりしてます。
最初は本当バタバタですが、慣れれば楽ですよ~☺
-
れいな
コメントありがとうございます✨
見えないところにいると気になっちゃいそうなので、お風呂の蓋の上に置いておくの良さそうですね(◦´ ꒳ `◦)
赤ちゃんを洗うときって自分はお風呂用のイスに座ってる感じですか?🤔
落としたら怖いのでバスマットとかあった方がいいのかなと思いまして💦
慣れるまでは慌てちゃいそうですが、皆さん浴槽の方が楽だとおっしゃってるので頑張りたいと思います(*'ω'*)!!- 3月10日

いぶまま♡
ベビーバスに入れるうちは沐浴の方が楽だと思います。
1人で入れるには、赤ちゃんを浴室の外で服を脱がせてバスタオルを掛けて待機させて、自分は急いで身体と頭を洗って、それから赤ちゃんをを浴室に…赤ちゃんの頭と身体を洗って一緒に浴槽に浸かって、掛け湯をして一緒に上がり、先ほどのバスタオルで赤ちゃんを包む。自分はバスタオルで簡単にふくか、バスローブを羽織るなりして、赤ちゃんの身体をふいて服を着せる。
私はこのような流れでやってましたよ^_^
-
れいな
コメントありがとうございます✨
ベビーバスが空気を入れるタイプのもので、息子は大きめで生まれてきたので使えなくなる日も遠くなさそうです😭
詳しく教えていただきありがとうございます(*´◒`*)
バスローブあると便利そうですね!
主人と相談して購入しようかと思います(*^^*)- 3月10日

ぴ
うちは隔週で旦那の帰りが23時過ぎになるので1人で入れる週と2人で入れる週があります!
わたしは脱衣所にベビーカーを広げてバスタオルを敷き、オムツだけにした息子を寝かせてブランケットをかけて待機させてます!で、最近は顔が見えないと泣くようになったのでお風呂場の扉を開けたまま、時々声かけしながら急いで自分を洗います。洗い終わったら息子を迎えて、お風呂場の椅子に自分が座り、膝の上に息子を寝かせて体を洗い、終わったら浴槽に一緒に使ってます!上がったらバスタオルの上に息子を寝かせてある程度水気を拭き取ったらブランケットをかけてまた待機してもらって自分を拭いて、バスタオルごと寝室に移動して服着せたりしてます😋
うちはバウンサーとか買ってなくて、今さら買うのもなーと思ってベビーカー広げてますが(笑)、みなさんバウンサーとかハイローチェアに寝かせてるみたいですよー( ^ω^)!
-
ぴ
一緒に使って→一緒につかって、です😭すみません!
- 3月10日
-
れいな
コメントありがとうございます✨
私もバウンサー持ってないので参考になりました😊!
ハイローチェアはあるのですが大きくて場所を取るのであまり使ってなくて、、、😢
おむつはつけたまま待機の方が良さそうですね╰(*´︶`*)╯♡- 3月10日
-
ぴ
わたしはバウンサーとかハイローチェアは使わなくなった時とか嫌いだったら邪魔だなーと思って買いませんでしたが、ベビーカーなら新しく買い足す必要もないし、息子も慣れてるので一石二鳥です👏🏻ただだいぶ脱衣所狭くなりますが…(笑)
オムツはつけておかないと開放感でバスタオルにおしっこうんちされちゃうかもです😂!- 3月10日
-
れいな
たしかにそうですよね👍
実際ハイローチェアは揺れが怖いみたいで寝るどころかギャン泣きされますし😫笑
ベビーカーの上が取り外しできるタイプなので一度試してみたいと思います(*^^*)
あ、それはマズイ😂
必ず直前で外します!!- 3月10日

tk_mama
バウンサー等にタオルをひいて、服のボタンをはずし短肌着の紐をといた状態でくるんでのせて脱衣場で待たせます。声をかけながら自分を急いで洗って赤ちゃんと一緒に浴槽へ。私は気にしないので浴槽で赤ちゃんを洗っちゃいます。笑 気になるならシャワーの所であぐらをかいてその上で洗ってから入ります!あったまったらバウンサーに戻してぐるぐる巻に。自分の服を最低限着て赤ちゃんの着替えへ。こんな感じです♥
-
れいな
コメントありがとうございます✨
浴槽でそのまま洗う場合はベビーソープで洗って浴槽のお湯で流す感じですか?😌
自分しか入らないときは浴槽で洗うのも寒くなくて良さそうですね(*^^*)♡- 3月10日
-
tk_mama
そうです!沐浴みたいな感じです✨今の時期寒いので、あったかくていいですよ🎵
- 3月10日
-
れいな
なるほど٩(ˊᗜˋ*)
寒いうちは良さそうですね♡- 3月10日

ぱおん
私も2ヶ月の娘がいて同じ状況です!
私の流れは、
▼娘の着替えなど準備する
▽私がパパッと体などを洗う
▼リビングにいる娘を連れてくる
▽そのまま娘を膝の上で洗う
▼一緒に湯船につかる
▽娘をバスタオルの上に置く
▼私はパパッと水滴を拭きバスタオルを巻く
▽娘をバスタオルごとリビングへ
▼ベビークリームやお着替え
▽おっぱいをあげて寝たら私の着替えや準備
最近は暖かくなってきたので、暖かい日は私が洗っている間バスチェアに娘を寝かせ、あがってからも私が服を着るまでバスタオルの上に寝かせてます😊
あとこの間バスローブを買ったのですが、とっても便利ですよ!
拭かなくてもバスタオルを羽織ればokなので、髪の毛がビチョビチョでも平気になりました♡
待たせてる間泣きっぱなしの時もありますが、1人でお風呂お互い頑張りましょう!
-
れいな
コメントありがとうございます✨
とてもわかりやすいです(*^^*)
他の方もバスローブ使われてて気になっていたので購入してみたいと思います☺!
はい💪🏻
お互い頑張りましょうね(๑•̀ω•́)- 3月10日

つんつん
私も最初は1人じゃ無理だと思ったのですが、意外に沐浴より楽でした!
赤ちゃんがお昼寝中に、自分のお風呂を済ませます。
夕方に一緒に入って、赤ちゃんの体や頭を洗い、湯船につかります!部屋を暖めておいて、先にばーっと自分が着替えて、その後に赤ちゃんの保湿や着替えをさせてます!
もう少し暖かくなったら、バスチェアを使って一緒に入ろうと思ってます(o^^o)
-
れいな
コメントありがとうございます✨
私も1人じゃ無理だと思っていたのですが、みなさん上手くされててすごいです⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
慣れるまでは自分のお風呂を先にすませると慌てなくてすみそうですね😌✨
早速明日からやってみたいと思います☺💕- 3月10日
れいな
コメントありがとうございます✨
そうですよね♡
沐浴だとお湯が冷めやすいのか、寒そうにしてることがたまにあるのでできれば浴槽で一緒に入りたいと思います(*'ω'*)