※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週5で療育に通わせている2歳の息子について、通わせすぎか悩んでいます。刺激を与えたいが愛着形成も大切との意見に不安を感じています。外で刺激を受けさせたいと思っています。皆さんのご意見を聞きたいです。

週5で療育は詰め込み過ぎでしょうか…😣


今月から療育に通い始めた自閉スペクトラム症疑いの2歳0ヶ月の息子がいます。

事業所はAとBと二箇所に通っています。
どちらも小集団療育です。


月 10:00〜16:30(A)
火 10:00〜16:30(A)
水 10:00〜16:30(A)
木 10:00〜16:30(A)
金 10:00〜13:00(B)


とにかく刺激を与えてあげいたいと思い週5でみっちり入れているのですが、「3歳までは愛着形成が大切だから通わせすぎもよくない」という意見を見て不安になってきました…


息子は場所見知り人見知りもなく、今のところ楽しんで療育には通っています。コミュニケーションが全く取れないので話しかけても何も答えられず、家にいても1人で遊んでいるかiPadで遊んでいるかです。なのでなるべく外で刺激を受けてきてほしいと思っていました😢


週5で療育に通わせている(いた)方がいらっしゃったらご意見伺いたいです😭

コメント

ままり

うちは療育はしてないですが…
療育毎日でもいいと思いますよ
うちは毎日保育園です

2歳ですよね
毎日何処かにいく、という習慣ができます
これから幼稚園や学校にいく下地になると思います

  • ままり

    ままり

    愛着形成の話をされると下の子は0歳、上の子も1歳半くらいから保育園行ってるので耳が痛いですが、保育園行ってる子みんな愛着形成できてないか?っていわれたら違いますからね

    • 1月11日
ポロン

療育施設で働いていますが、週5利用の子多いですよ😊
体力が追いつかないと、疲れやストレスから特性が強くなったり情緒が乱れたりするので、様子を見て事業所と相談しながら日数を減らしたり、隔週でお休みするのもいいかと思います!

ぽぽ

発達が遅い娘がいます。
療育ではありませんが、仕事の都合で毎日7時30分から18時30分まで保育園に預けています。療育のほうがマンツーマンでゆったりの感じなので大丈だと思います。保育園は異年齢保育や先生も少なくストレスや我慢することも多いのか帰宅後はぐったりしてることが多いです。

りんご

お子さんが疲れていないのなら良いと思いますよ☺️娘が2歳過ぎから週5でこども園と療育併用していました。