※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみ
子育て・グッズ

11カ月の息子が離乳食中に椅子から抜け出して遊び始め、口に持っていけば完食します。椅子に座らせると30秒はおとなしくても再び抜け出し、疲れています。椅子に座らせるか、ご飯を食べさせるか悩んでいます。

11カ月の息子がいます。離乳食のとき椅子から抜け出して遊び始めます。遊んでいるときも口に持っていけば完食はしてくれます。
抜け出して椅子に座らせると30秒くらいはおとなしいのですがまた抜け出されてしまいこちらが疲れてきます。
椅子に座らせるのか、それともご飯をたべさせるのが優先でしょうか。もう疲れました

コメント

はる

強行パターンだと、チェアベルトをつけて、
泣いても喚いても座ってもらうようにしてました。そのうちベルト=食事と認識したようです。
(というか危ないのでつけてた。うちはリッチェルです)

友達の子は座るのを嫌がるので立ったまま食べさせてました!嫌なもんは嫌ですもんね、、

  • はる

    はる

    食べるの優先で、食べてくれるならなんでも良いのかなと思います!

    • 1月11日
deleted user

抜け出せない椅子にするのはどうでしょう😌

MA

うちもそんな感じですー😅

うちは食より遊びが1.9くらいの割合で😅ほっとくとほんと食べなかったし、11ヶ月ならご飯食べず母乳ばかり欲しがってたと思います😭それに小柄なのも不安要素でした。

なのでうちは遊んでても食べさせることを優先してました🥺
ひどい時は足で蹴る車に乗って、ドライブスルー方式でこっちきたら食べせるみたいなやりかたもしてました😅

中には食べないならすぐ下げる、とか遊ぶならあげないやり方される人もいるし私もそれで食べることと遊ぶことにメリハリがつくのが理想だと思うけど、それはある程度食べたがる子向けかなーと感じました😭
それが通用するなら遊び食べ推奨するより、お腹空いたら食べさせるに切り替えられるとベストな気はします😊

でもあそび食べ推奨(?)してた我が子ですが、成長するにつれ食への興味も広がったし理解がついてこればちゃんと座って食べられるようになってます😊

はじめてのママリ🔰

同じく11ヶ月で最近つたい歩きが楽しいのかご飯途中で立ち上がります。
わたしはご飯優先にしちゃってます!
前にママリで、今は楽しいから立っちゃうけど、大きくなっても立って食べる人はいないって書いてる人を見てそりゃそうだ💡と思い、どうしても立ちたい時は立たせてます!
人それぞれですが、ストレスにならないやり方で良いと思います👍️