※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月半の息子の離乳食が進まず、お休みを考えています。再開時はお粥から始めるか、7ヶ月から2回食にするか悩んでいます。上の子は順調だったので不安です。経験のある方のアドバイスをお願いします。

5ヶ月半の息子、離乳食が進みません。
5ヶ月と1週間くらいで始めましたが、一度小さじ3のお粥を食べれたことがありましたが、それ以外は数口でぐずってのけぞって嫌がり、口にスプーン咥えてもべーっと出してしまいます。だんだん嫌がるようになってきた気もしています。
お粥よりはかぼちゃにんじんの方が出してない感じはありましたが、どちらにしてもすぐ嫌がってしまいます。
大人たちが食べてる様子はかなり早くからじーっと見ていて、食べてると一緒に口を動かしたりじゅぱじゅぱ音を立てて自分の手を食べ始めるような感じでした😅
でも、いざ離乳食は拒否でした、、笑
5ヶ月半だしお休みしてみようかなと思ったのですが、もしお休みする場合6ヶ月から再開とかでいいのでしょうか。
再開した場合、また初めから小さじ1のお粥から進める感じですか?いずれにしても7ヶ月からは2回食にした方がいいのですよね?😭
などなど疑問がたくさん…上の子のときは順調に進んでいたのでわからないことだらけです💦
一旦お休みして再開した方、進め方参考にしたいので教えてください🙏🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

参考になるか分かりませんが上の子が5ヶ月の頃に離乳食開始し、1ヶ月経たない内に離乳食拒否。1ヶ月間お休みし、ふと7倍粥くらいのお粥をあげてみたらそこからパクパク食べてくれました!w
その後は野菜など離乳食の一般的な進め方でやっていきましたが、1週間のうちににんじんだけとかではなく色んな野菜をあげたり卵のアレルギーも面倒くさかったのでボーロでやってみたり割と適当に子供のペースに合わせてやっていましたよー❤️

はじめてのママリ🔰

食べない子育児大変ですよねー💦
うちは年長の長男が食べない子で、今も食べない子育児続いてます😂
9ヶ月になろうとしている次男はすごく順調に進んでいるので楽すぎてびっくりしてます😂
こんなに難易度違うの!?って5年越しに衝撃受けてます(笑)
そりゃ長男の時に周りのお母さんと離乳食の話が噛み合わなかった訳だなーと😅
でも、食べる子しか知らなかったらこんなに大変な思いをするお母さんがいるなんて知れなかったですし、辛い人の気持ちに共感できる経験値を息子にもらったなと今は思っています😌
食べない子育児の辛さは経験者にしか分からないですよね😅

うちの長男は初期はほぼ食べずでしたよ!
スプーンが嫌だったのかベチャベチャが嫌だったのか分かりませんが、、、
8ヶ月で食パンそのまま渡したらようやく口に自分で入れてました(笑)
なので離乳食初期はすっ飛ばしてます!
もちろん毎日用意はしていましたが、ほぼ食べてません😂
2回食になったら食べなくても1日2回食事の時間は取っていました!

私も長男の時にすごく悩んでたくさん調べましたが、イギリス式離乳食とかを実践している人もいるようでした!いきなり手掴みからスタートする赤ちゃんの食事の練習法です!
お子さんにはまだ少し早いかもしれませんが、、、BLWで調べてみてください!

すずやん

離乳食を始めたのは
1人目、7ヶ月
2人目、6ヶ月
3人目、7ヶ月
1番スムーズに進んだのは1人目の娘で、3人目の息子が1番進みが悪かったです。
1ヶ月ほど数口食べる程度で終わっていましたが、2ヶ月目で軌道に乗った感じです。

7ヶ月から始めて2回食は8ヶ月の後半ぐらいで始めました。
3回食は11ヶ月入ってからです。
子どもによって食に興味を持つ時期が違うものだと改めて実感しました😅
今食べないのであれば無理に進めず、改めて6ヶ月か7ヶ月で再開していいと思います。
2回食にするのも1回食が慣れてからで大丈夫です。

まずは食べることは楽しい!美味しい!と思ってもらうのが大切かなと思います☺️

しー

2人目の時、離乳食始めたもののほぼ食べずだったので10日位お休みし、お休み前位の量から始めました。
娘は、離乳食ホント嫌いだったので、アレルギーチェックに1口食べる。位で進めていました。

うちも1番上が、凄く順調でよく食べる子だったので、2人目の時悩みましたが、どうやらドロドロ系が嫌だったようで、大人の取り分け位になってから、少しづつ食べるようになりました。