
子どもがコミュニケーションの障害を感じていることについて相談しています。友達との関係で悩んでおり、自己主張が弱く、他の子との遊び方にも苦労しています。幼稚園での悩みが将来に影響するのではないかと心配しています。同じような経験をした子どもがいるか気にしています。
うちの子コミュニケーションの障害とかあるのかな、、、
とにかく、友達に言われた事一語一句がグサグサ心に来てしまう子で。
もう遊ばないって言われたから僕は居ない方がいいとか。
他の子は軽くもう遊ばないよーーだ!とか言うんですよ。
そんな事言ったらいけないよー!とか言い返せる子はいるし、そうなってほしいんですが、、
こうしたら?ああしたら?先生言ってみたら?というけど
でも、こうされるかもしれない。ああ言われるかもしれない。などとマイナス思考ばかり。
みんなと仲良く遊びたい!!と言います。
正直今は、みんなのやりたい事が違うとみんな妥協できない時期で喧嘩もたくさんあります。
発言できればいいし、押せる子ならいいのですが、
発言が弱いので、
自分のやりたい役などをできないようです。
交代交代しよー!とか言ってみたら?というと、
どうせ聞かない。などと言います。
先生に相談し、先生がみんなを見張ってる時はうちの子にも発言権を与えてくれるのでいいのですが、
居ない時に遊ぶとうまく遊べないようです。。
他のみんなは喧嘩しても、次の瞬間にはケロってしてますが
うちの子は1週間以上心に抱えています。
幼稚園でこんな感じでは社会で生きていけるのか不安です。
同じよな子いますか?
- はじめてのママリ(妊娠34週目, 3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
わたし自身が昔そういう子でした🥺
人の気持ちを考えれる子って幼少期はしんどい思いをしますよね😭幼稚園とかだと自分勝手なくらいが生きやすいので😌
でもその分もう少し大きくなった時に人の気持ちを考えれる子は上手に器用に生きていくことができると思います✨

退会ユーザー
HSC(人一倍敏感な子)ではないでしょうか?
私自身もそういうタイプ(大人ではHSPと言いますね)、娘もHSCだと思います。
私も幼少期は繊細で集団生活しんどいこともありましたが、だんだんHSP気質とうまく付き合えるようになると思います。
最近はHSPやHSCについての書籍やネット情報も多くありますし、参考にされてみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ
そうなんですね、、
器用に生きていけるの声で
少し安心しました😭
退会ユーザー
親は悩みますよね🥲
わたしも母に「幼稚園の時は本当に心配した!!!」と言われています😂
もう少し強くなって欲しいところですが、息子さんの素質を長所だと思ってあげて欲しいです🥰まだ5歳なのでこれからどんどん変わりますよ✨