
幼稚園のママ友が流産した私に報告してくるが、私はまだ流産を伝えていない。頻繁な妊娠話がつらい。遠回しに伝える方法は?
同時期に出産予定だった幼稚園のママさんが
流産した私にいちいち報告してきます。
性別が分かったとか、何月頃から入院とか。
お互いあまりママ友関係が広くないので数少ない喋れる相手なのですが、そこまですごく仲良し!ってわけではないです。世間話程度しかしたことがありません。
私は数ヶ月前に流産しました。
幼稚園で唯一私が妊娠してたことは知ってるのがその彼女のはずですが、流産したことはまだ知らせてないです。
なので、私が今妊娠中だと思って話してきてるのか、
それとも数ヶ月もうそういう話題してこないから流産したと薄々気付いてても妊娠ハイで言ってきてるのか。
流産したんだ、だからいちいち報告しなくてもいいよーちょっとつらくなっちゃうから、とか言うと嫌な感じですかね?🥺
そんなに頻繁にラインする仲でもないのに、妊娠のことだけラインでいちいち来るのがつらくて。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

🫧
あれ?とは思っててもそんな事あるはずないよね、言ってこないしとか思うだろうし言わないと分からないと思います💦
その言い方は私なら悪気あって言ってるんじゃなかったらごめんってなっちゃいます🥲
実は流産しちゃったんだ、頑張ってねでいいんじゃないですかね?
ハイになってなければ察すると思います!

こむぎ
流産したこと知らないからかなと思いました。
同時期に出産だと思ってるなら、いろいろ共通点があると思ってお話ししたいんだと思います。

三児のママ
だからいちいち報告しなくてもいいよーは
必要じゃないと思います…😅
流産したんだ、○○出産頑張ってね!
とかでいいんじゃないでしょうか?
普通の人は流産したと聞いたら
あれこれ報告してこないと思います。
もし知らずに色々話したくて
報告してたとして
だからいちいち報告しなくていいよー
とか言われたらごめんと思いつつも
嫌な気持ちになります😅

はじめてのママリ
流産したこと言ってなかったらそうなると思います💦
だからいちいち報告しなくてもいいよーって言われたら、普通に、あ…この人すごい嫌な人だなって思ってもう話しかけないと思います💦
コメント