※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままーり
ココロ・悩み

赤ちゃんがストレスを感じているサインか心配です。噛んだり引っ掻いたりする行動について、経験のある方からアドバイスをもらいたいです。

噛むことについて教えてください💦

2週間ほど前から、怒った時やうまくいかなかった時などに、指(つめ)で、ガリガリっと耳の辺りを掻きむしるような?引っ掻くような仕草をするようになりました。

0歳なりの、怒りや違う!という感情を表現しているというか、怒ってますをアピールしているのかなと思っていました。

今日、遊んでいて(本人か)怒った時に、自分の手首の辺りをガブっと噛むことがありました😢
その後も何回かしていて、少し赤くなっていて心配です😢

とてもストレスを感じているサインでしょうか?😢
赤ちゃんはがこういうことをするのは、心配した方が良いのでしょうか?

経験のある方、是非教えてください😭
大切な我が子が自分で痛いことをしているのを見ると、何か良くない育て方をしているのかな?私が可哀想なことをしといるのかな?と胸がぎゅーっとなります😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も眠くてぐずってる時や
上手くいかない時に耳の後ろ掻いてました!

最近は言葉もたくさん出てきて
耳の後ろ掻くのもなくなりました!
他の方法で伝えてくれます

伝えられなくて気持ちを
何かで紛らわせたりとかなのかなあ?と思っていました

専門家ではないので分かりませんが...
私は気にしてませんでした!
様子見でもよいかと🥺

  • ままーり

    ままーり

    お返事ありがとうございます!
    経験談、とても参考になります🥺
    自分なりに気持ちを処理しようとしてるんですかね🙌
    もう少し様子を見てみます!
    ありがとうございます!

    • 1月11日