※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

1. がん保険の選び方と重視ポイント、おすすめプラン 2. がん検診のオプションや頻度、人間ドックの受診時期 3. 遺伝検査の悩みと精密検査の受診状況 4. 体調不良時の病院での説明方法

がん家系の方、差し支えなければ教えてください🙇‍♀️
祖母(80代)、母(50代)がガンです。


1.がん保険について
・どのような保障内容を重視して選びましたか?もし差し支えなければ、どの会社のどのプランか教えて頂きたいです。

2.がん検診、人間ドックについて
・がん検診はどのようなオプションをつけて受けられていますか?例えば、身内に胃がんの方がいたら、胃の健診に重きを置いていますか?それとも年代に合ったもの(30代なら、乳がんなど)を受けていますか?
・何歳ごろから、どれくらいの頻度でがん検診(人間ドック)を受けていますか?

3.遺伝検査について
・遺伝しているかどうかについて、精密な検査は受けられましたか?費用が高いのと、検査の条件のハードルが高い(がん患者(母)が先に遺伝の検査を受ける必要がある)のもあり、受けるかどうか悩んでいます。

4.普段の体調不良について
・体調不良で病院にかかったとき、どのように説明していますか?たとえばですが、腹痛で病院にかかった際、がんの既往歴がないのに、お腹が痛いのでがんかどうか診てください!!とは言えず…でも早期発見してもらいたい気持ちと、ただの便秘かも知れないのに大袈裟かなと気持ちでモヤモヤします…

コメント

kanakan

うちも、かなりのガン家系です!

がまだ年齢も30代なのでそこまで心配してなかったです💦

がん検診は必ず、乳がんと子宮頚がんを年1で行っています。
保険は女性特約がついてるのにしています。

身内に喉頭がん、膀胱癌、乳癌がいたので、喉の加湿に気をつけたり、トイレの我慢は絶対しないようにしています。

はじめてのママリ🔰

1.がん保険は、がんと診断されたときの一時金よりも、治療に必要なお金がたくさん出るタイプにしてます。
あと、うちは乳がんが多い家系なので、女性疾病で上乗せのお金が出るプランにしてます。

2.人間ドックは28歳ぐらいから普通の一般的なプランに乳がんと子宮頸がんのオプションだけつけてて年に1回受けてますが、今30代半ばになってきたので来年は女性の腫瘍マーカーのオプションをつけようと思ってます☺️
あ、でも去年は胃がんのピロリ菌検査しました!

3.遺伝検査はしてません。高いし、不安になるだけなので💦
それよりも定期的に検査するのと、不調を感じたら病院を後回しにしない方が大事かな〜と。
でも自分がもしなった時は、遺伝型だと使える抗がん剤とかも増えると聞くので検査を進められたらやろうとは思ってます。

4.病院に行った時は一応、家系で乳がんが多いですとは言ってます。
この前も血尿が出て泌尿器科に行った時に、関係ないかもですけど、家系で乳ガン多くて、これってガンからきてるとかではないですよね〜?とか言ったら、それはナイナイ!とか言われて終わりました😂
心配だから検査したいと言えば必要なら検査してくれると思います!
大腸がんが多い→お腹痛いとか便秘と下痢繰り返すとかだと、先生も、検査しましょう!とかになると思うので、がん家系ということは言った方がいいと思います✨

子供のためにも絶対長生きしたいし、早期発見したいですよねー!

はじめてのママリ🔰

祖父、父が癌に罹った事があります。祖父は老衰で他界し
、父は完治してます。

①今、入っている医療保険がありますが、保障面でも古い部分が多く、近々見直して入り直そうと考えています。

②それぞれ、前立腺と肺癌でしたが、CTを何年かに1回オプションでつけています。

③受けていないです。
2人に1人、癌になる時代ですし、癌以外で亡くなる可能性もあるので、そこまで深くは考えていなかったです。

④よほど悪い状態(待合で座っていられないなど)にならないと病院へ行かないので、大体色々(血液検査など)調べてくれます。

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。がんの相談窓口にも相談してみたのですが、正直そちらの回答よりも説得力があり、助かります😭

遺伝検査は皆さんおっしゃる通り気にしないことにしました。遺伝してなくてもガンになるときはなるので笑笑

がん検診、がん保険についても医者と相談しつつ、ママリさんたちの回答を参考にさせて頂きます✨️