※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
家族・旦那

旦那が仕事を辞めそう。子供がいるので私も働くが、正規雇用が難しい。パワハラで4年我慢。疲れており、離婚か非正規で子供を育てるか悩んでいます。

旦那が仕事辞めそうです。
薄給で、子供がもうすぐ3歳になるので私も働きます。
辞めて次の仕事を探すとしても、年齢のこともあり(47歳)正規雇用で勤められるかもわかりません。

会社でパワハラを受け続けてのことですが、4年間我慢し続けてました。
結局なんの解決もできず、退社するしかないようです。

私も疲れてしまい、このまま一緒にいられるかな…という感じです。

正規雇用で私も仕事探してますが、現状厳いです。

このまま夫婦非正規で子供育てるか、離婚して私1人で手当貰いながら育てた方がいいのか迷います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら自分も働いてしばらくは非正規でもいいので夫婦で子ども育てます。
仕事辞めるから非正規にな理想だから、と言う理由で離婚はしません。
夫婦なので協力します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非正規になりそうだから です。

    • 1月10日
  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    今朝ちょっと喧嘩気味になってしまって…。
    色々と迷いますが、とりあえず話し合いたいと思います…。

    • 1月10日
はじめてのママリ

旦那さんもしんどかったですね。

ある程度辞める前に証拠は集めて何かしらできるようにしてもらうとかはどうですかね?

お金は、正直2人でも協力すればいくらでも稼げると思うし今のお二人の関係性が分からないですがそれでは別れないですかね。

旦那さん自身も心身やられてしまった結果ですしそれでも4年耐えた訳ですし、、。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    証拠集めしたらどうか?など、散々言ってきましたが、旦那はそんなことする気がないみたいです。
    同僚に相談しても、上司の言いなりみたいで何の解決にもならなかったようです。

    今朝も口論になってしまい、「辞めるしかない」と言って家を出て行きました…。

    今は冷静になりましたが…よく話し合って、協力していくしかないですね…。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんも、お一人だったら辞められたと思いますが主さんやお子様を考えて頑張ってたんだと思います。

    私も夫がもし同じ立場だったら同じように伝えますがやっぱり本人の性格だったり気持ちの問題もあるのでそこに寄り添うのが妻なのかなぁと、、色々不安に思うこともあるかと思いますがいちばん職を失うこと 色々な場所に言っても誰も味方してくれないこと 旦那さんにとってはかなり追い詰められてる可能性もありますね。😭

    薄給だとして支えて貰えたことはある程度頭に入れながらおふたりでこれから力を入れてくのが良いと思います。

    • 1月10日
  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    そうですね…。今まで頑張ってきてくれたので、感謝しています…。
    2人でなんとか乗り切ろうと思います。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    主さんの不安も伝えながらその会社とはもう早めに切るにしても仕事を探していい所が見つかり次第辞めるとかで考えるのもひとつかなと思います!

    あまり今は責めてしまうと喧嘩になってしまうので旦那さんの意見を肯定しつつ、主さんの不安点も解消されるように話せるといいですね😭

    おふたりとも共倒れしてしまったらしんどいのでどうか無理だけはしないでください😭

    • 1月10日
いけ

パワハラ4年も我慢されたんですね😭
なんてひどい職場🙀

やられっぱなしで泣き寝入りで終わるのは悔しいですが、なにより命と健康が大事なので、離れれる目処が立ってよかったです🥲

お金は非正規でもどうとでもなると思うので、離婚しません✋🏻
うちも子供が0歳の時に旦那が転職するって前の仕事を辞めて、思ってたより次がすぐ見つからず1年以上ニートでした🙀
(私も無職でした)

貯金崩して生きてましたが、私はあの期間も必要だったなと思ってます🙂

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    今朝、口論になってしまい…。
    今は冷静になりました。
    やられっぱなし…かなり悔しいです。が、同僚に相談しても意味がなく、本人が証拠を集める気がないのでどうにもならないです。

    夫婦で協力していくしかないですね…。

    • 1月10日
ychanz.m😈❤️‍🔥

4年もよく頑張ってくれたと思いますよ💦

うちの旦那はそういう環境では1年で病んでやめました。傷病手当受給して療養してもらい、私のパートの給料と合わせて生活していました。
当時上の子しかいなかったのでなんとか生活できました。

正規非正規にこだわらず、まずはお金を稼ぐという考え方も大事なのかなと思います。ゆっくり選ぶ時間があるわけではないと思うので😣

疲れてしまった、離婚しようかな、が旦那さんが我慢の結果仕事を辞めることにしたのが原因ならちょっと悲しいですね...耐えたのは自分ひとりの生活ではなかったからじゃないのかなと...

日々の積み重ねで常々離婚のことは考えていたとかなら、タイミングといえばタイミングかもですが💦

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    会社から手当をもらったんですね。いざとなったら、休ませるのも手ですかね…。
    子供が4月から幼稚園控えてるので、タイミングを見てですが…。

    なかなか旦那が解決しようと踏み切らないので、時々口論になり、今朝も私がちょっと強く言ってしまい、「辞める」と言って会社に出勤していきました。
    年に1回くらいの間隔で口論になります…。

    お正月の連休後に出勤するのが特に辛いみたいです。

    とにかく、2人で協力してやっていくしかないですね…。
    今年も1年旦那をパワハラ上司のいる会社に送り出すのがしんどいので、早く区切りをつけたいです。

    • 1月10日
なああああああぽよ

身体壊すよりいいと思いますし、
奥さまも働ける状況であれば問題ないと思います。
派遣だと時給も高いですし、
最低2人が手取り12万持って帰れば24万。普通の生活はできると思いますよ。貯金したい、余裕がほしいのなら、あとは自分達の頑張りだと思います。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    そうですね…。
    やっぱり、1人で育てるというのも厳しいですし、協力してやっていくしかないですよね…。

    • 1月10日
3kidsママ

お子さんがまだ小さいからっていうので踏ん張ってお仕事されてきたんですね☺️鬱になったり自分で人生終わらせる選択をしなかった旦那さんは偉いと思います✨辛い気持ちを周りに吐き出せないまま自死を選ぶ人もいる中、辛いと口に出せて良かったです。新しい職場、新しい環境で頑張って欲しいなって思います✨

  • ねこ

    ねこ

    本当に辛いのはわかるんですけど…。なかなか、現状を変えるように動かないので、支えようと思ってるんですけど、4年も同じ状況でちょっと疲れてきてしまいました。
    1番辛いのは旦那ですが、様子を見ていると子供に優しくする元気がなくなってしまい、子育てにも影響してきています…。

    • 1月19日
サクラ

そんなに嫌なら早めに転職先見つけるとかして、受かってから辞められなかったの?😭と私はそこ文句言っちゃうかもです。

うちの旦那はよく病んで仕事辞めたり転職したり病院通いしてましたが、それでも全然なんとかなりました。
もしパワハラ受けてたならたぶん精神的に病んでると思うので、クリニック行って診断もらうとどこかからお金もらえると思いますよ。旦那がやってたので詳しくなくて…🤔

もちろん正規雇用目指していくのは1番の目標ですが、そればっかりにこだわっていつまでも働かない。というのは困るので、うちは休んでる間バイトしてもらってた時もあります。自分より若い子達と会話したり、バイトなので楽に働けるから。と気分転換にもなったそうですよ。

  • ねこ

    ねこ

    そうですね。
    辞めたいのなら、転職先の目処をつけてもらいたいですね。
    特に今の状況を解決しようとしてるわけでもなく、転職の準備をするわけでもなく、ただ時間だけが過ぎてるので。

    クリニックに行って、診断書もらうのも一つの手ですね。

    ありがとうございます。

    • 1月14日
はじめてのママリ

パワハラというのは、旦那さんが精神的にどうかいうのは関係なく、殆どの人がパワハラされた場合に精神的にやられるものです!

メールとかもないですか?音声データとかないのであれば、せめて病院に行き診断書を…
外部の窓口に無料で相談することができますが

それを踏まえてもって感じなんですよね…
知り合いが戦っていましたが、やはり本人だけでは大変なので第三者が介入してやっていましたね。

  • ねこ

    ねこ

    第三者入ってもらえるなら助かりますね。
    ホントにギリギリのところまできたら病院で診断書もらってもいいですね。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

次を見つけてもらって転職してもらいます。そして自分も働き先を探します💦

  • ねこ

    ねこ

    そうですね。
    次を見つけてもらって…。
    私も、もちろん仕事探しますが…

    • 1月19日
deleted user

うちは子育て世代が多いので
是非と言いたいくらいです😭
次が見つかってからが理想ですよね💦

  • ねこ

    ねこ

    そうですね。
    次を見つけてもらいたいです。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

純粋な疑問ですが47歳で転職先が非正規の可能性が高いって何のお仕事されてるのですか?

  • ねこ

    ねこ

    製造の仕事してます。
    高卒です。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなのですね。
    個人事業主として副業するとか考えてみてもいいかもしれませんね。

    • 1月20日
ゆう

人として離れたいなら
離婚して母子目当てがいいと思いますが、そうではなく、なるべく一緒に居たいならこの時代、生活保護や破産宣告など極限に達した場合の選択肢はあるので、それまでもがいてみてもいいかもしれません。

  • ねこ

    ねこ

    そこまでになるなら、私もなりふり構わず頑張りますが…。
    質問した日はかなり旦那も私もかなり落ち込んでました。
    旦那は資格を取って辞めるといってますが、現実的ではなく…。
    次を決めて辞めて欲しいんですけどね。行動力がイマイチで…。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

正直4年間我慢した意味はなんでしょうか?
転職活動をしていたけど、どこも受からずにってことですか?
それとも退職金の金額がかわるのでしょうか?

ねこ様が育休中なのか4年前から専業主婦なのかわかりませんが無計画すぎて。
4年あればいろんなことができたはずです。
正直夫婦揃っての責任でもあると思いますよ。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    幼稚園に行くまでは母親が側にいたほうが良いということで今まで専業主婦してました。
    愚痴をこぼすので、就職活動した方がいいのではないか、娘を保育園へ通わせて私がすぐにでも働いた方がいいか、散々話し合いながら4年間過ごしてました。
    凄く悩む割に、会社ではただ我慢しているようなので、ストレスがたまり爆発することが時々ありました。
    旦那は兎に角会社を辞める気がないようです…。
    質問を投稿した時には久々の喧嘩でちょっと冷静さに掛けてたと思います…。
    夫婦力を合わせて努力していきたいと思います。

    • 1月21日
  • ねこ

    ねこ

    娘がちょっと落ち着きのない子でもしかしたら…という不安もあり、保育園へ預けるのも迷っていたのもあります。
    今は定期的に相談したり、なかなか窓口が予約取れなかったりというのもあって、色々と出来ることが遅れてしまってるのもあります…。

    • 1月21日
ま

旦那さん側も奥さん側も、職種を選ばず就活すれば見つかると思います、、

そんな状態ならお子さんを保育園に入れてでも、ご自身で働きに出るべきだと思います。探せば託児所付きの仕事もあります。。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    とりあえず、この4月から娘は幼稚園へ通うので、預かり保育を利用しながら私自身も出来る限りのことをしたいと思ってます。

    • 1月21日
deleted user

辞めることに決断することは旦那さんにとって苦渋の選択だと思います😣

うちも一昨年似たようなことがありました。

証拠集めも当人からすると無理だと思うほど職場が辛い環境になってるのではないでしょうか😥

お子様おひとりですか?
だとしたらおふたりで力を合わせれば立派に育てられると思います

まずは先の心配もあるかと思いますが、できれば旦那様に寄り添ってあげてほしいなと思いました😣

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    質問を投稿した日は喧嘩してしまってたので、辞めると言ってましたが、辞める気はとりあえずないようです。確かに証拠集めも厳しい状況だと思います。

    子供は1人なので、夫婦でなんとか頑張ってみようと思います。

    • 1月23日