※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症のひとりっ子は将来不安。兄弟を作りたいが現実的に難しい。心配や負担、自身の限界。2人目は無理。将来の不安が大きい。

自閉症でひとりっ子は可哀想ですか?

息子はたまらなく可愛くて本当に大切です。
パパママはもちろん義理実家実家のみんなにもとっても大切にしてもらって幸せです。

私自身姉がいて本当に大好きでいないのは考えられないので兄弟つくってあげたいと思ってたんですが、息子の多動、睡眠問題、偏食、未だに意思疎通ができないなど現実は体力精神的にもキャパオーバーです。

リアルな事を考えると私達がいなくなったあと息子が心配です。
もちろん兄弟がいたとしてもその子の負担にならないようにお金だけ残してお金の管理だけしてもらおうと思ってたんですが、、、実際2人目は全く考えられません。

私自身祖父母と同居で祖父が病気になった時に在宅で看護したり病院の手続きなどやってきて、ふと私達が死んだ時お葬式などは誰に頼めばいいのだろうとか病院の手続きとか色々なんか考えてしまって。

自閉症でひとりっ子は、将来色々不安なのでしょうか。

かと言って自分自身のキャパオーバー、2人目も自閉症だったらどうしよう、逆に定型の子だったらその子にも辛い思いさせるんじゃないかなど色々考えて2人目は絶対に無理だなと思っています。

コメント

ママリ

きょうだい児もなかなか大変な思いをさせてしまうので、ひとりっ子でもいいのかなとわたしだったら思うかもしれないです😔
友人がきょうだい児でしんどい話たくさん聞いたことがあるので...

ゆか

自閉症ひとりっ子でも小さい頃から福祉サービスを利用して家族以外の方との繋がり(交流)があれば大人になっても自分の居場所(入所施設等)があるので安心かと思います!
知的障害者施設で働いていますが福祉サービスを利用してこなかった30代後半の方は知らない人を受け入れられず短期入所すら拒否で何も準備ができていない中ご両親が亡くなり大変でした💦

ママリ

キャパオーバーしてるなら、わたしならきょうだい作らないと思います☺️
ひとりっ子であるべきとは思わないですが、きょうだいを作るなら、それぞれの子が負担なく、依存する・されることなく幸せになれるよう、経済的にも精神的にも余裕があるべきと思います。

また、なんというか、作って「あげる」「あげたい」というのは親のエゴかなと思いますよ😌