※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にのちゃん
お仕事

生理予定日から一週間遅れて陽性反応の検査薬を確認。産婦人科や職場への対応が不安。介護士としての仕事制限についてアドバイスをお願いします。

生理予定日から一週間生理がこなくて、今日検査薬を買って使ってみたら陽性反応が出たばかりの新米です…!
産婦人科に行くタイミングや職場に伝えるタイミングすらもまだよく分からないので先輩ママさん方、何卒ご教授下さい🙇‍♀️
ちなみに仕事は介護士をしています。
仕事の制限など、した方がよろしいのでしょうか…?

コメント

たろう

おめでとうございます㊗️
わたしは、検査薬で陽性が出てすぐ病院いきました!
初診時は4週目で、翌週に心音確認できて、悪阻が少しづつ始まってたので直後に課長にだけは報告しました!
悪阻で急に休んだりもあるので、上長には早めでも良いかなという判断でした!

  • にのちゃん

    にのちゃん

    早速お返事ありがとうございます!!
    早速明日病院に行って、これからの事や仕事に制限は必要なのか?など聞いていきたいと思いました!!

    • 1月9日
レンガ

産婦人科のタイミングは6週以降がいいと思います!胎嚢や心拍が確認出来ないと何度も自費診療になるので結構痛手になりました。
職場に伝えるタイミングは安定期入ってからという人が多いですが、私の場合はつわりなどの影響や初期の頃から出血があった為心拍確認できた後の体調不良で早退する際に上司にのみ伝えました。
11週頃に出血とお腹の張りがあり原因としてフルタイムの立ち仕事&7キロ程度の上げ下ろしがあったので1ヶ月ほど休職しました。介護職であれば立ち仕事&力仕事だと思うので早めに上司にお伝えして事務等少しでも落ち着いた仕事に変更して貰えるように産婦人科で聞いてみてください!😊

  • にのちゃん

    にのちゃん

    詳しくいろいろと情報やアドバイスありがとうございます!!
    体験者の方からのお話ほど説得力があり、いろいろと参考になります🥹
    仕事の事は病院で聞いてみて、その後まず上司に相談したいと思います!!

    • 1月10日
しっぽ

おめでとうございます!
私はOTをしているので、同じ医療従事者です✨

受診のタイミングですが、早すぎると何も見えないので、どんなに早くても5wに入ってからがいいと思います!個人的には6wで心拍も確認できる可能性が高いのでおすすめです😊
生理予定日から1週間経過してるということなので、おそらく5wには入っているので今受診したとしても胎嚢なら確認できると思います👍

あと職場に伝えるタイミングですが、こればっかりは職場環境や個人の考え方にもよるので一概には言えないんですが…

私は力仕事をするのが不安だったのと、妊娠初期からつわりが始まってしまったので、心拍が確認できてすぐに(6wくらいで)直属の上司には伝えました😊!

受診の時に先生に聞いたんですが、妊娠初期は力仕事しても特に胎児に影響はないそうです。なので、自分が気にならないのなら仕事を今すぐにセーブする必要はないとのことでしたが、介護士ならトランスとか体交とか力仕事が多いと思うので、個人的には妊娠が確定して、心拍確認できたら信頼できる上司に相談してみてもいいのかな〜と思いました🤔
ただ流産の可能性とかも考慮して、安定期までは…という人もいるし、仕事内容にもよるんだと思います✨医療従事者で安定期まで報告しなかった人は私の周りにはいないですが…😅

  • にのちゃん

    にのちゃん

    いろいろとお話して下さりありがとうございます!!!
    妊娠初期の仕事の仕方についてが今一番気になっていた事だった(介護職なので人も少なく、あまり周りに迷惑をかけたくない💦)ので聞けてありがたかったです!!!

    詳しくは病院の先生と確認しながら、お仕事していきたいと思っています😊

    • 1月10日
はじめてのママリ

おめでとうございます!
同じく介護士しています。
私はつわりきっかけで妊娠が分かったので受診(その時点で生理が2週間ほど遅れていて7週相当でした)して運良く心拍まで確認できたので翌日には上司(施設長)に報告しました。つわりが酷くてそれ以降休職になってしまったので出勤したタイミングで上司にだけでも伝えておけて良かったです💦
上司には落ち着くまでは主任とリーダーのみに伝えてほしい、仕事に戻ったら同僚に自分から伝えたいとお願いしました。
結局6ヶ月に入るまで休職しましたが上司が約束を守ってくれたので自分から同僚に伝えられました!(長く休んだので気づいてた人が多かったですが)

休職してたのでなんとも言えませんが復帰した時はトランス、入浴、排泄介助も全て免除でフロア見守りや食事介助のみにしてもらいました。
周りの人が気遣ってくれたので立っている時間も長くなく座ったまま仕事させてもらえました。

  • にのちゃん

    にのちゃん

    体験談込みのお話、ありがとうございます!!!
    なるほど。つわり…大変でしたね😭

    信頼出来る上司や、お休み明けも仕事内容を考慮してくれた職場だったのがすごく良いと思いました✨

    まずは病院、それから上司に相談ですよね!

    • 1月10日