※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama☺︎
子育て・グッズ

学童での様子が荒れるので心配。家庭が原因か不安。加配が終わり、普通の学童に申し込んだが、毎日息子の悪い話で落ち込む。

長男が学校や家では普通なのですが、学童だけなぜか荒れるようで、毎日お迎え時に誰かと喧嘩した話やお友達は謝れたけど息子くんは謝れなかったなど悪い話ばかりで、学童から迷惑ですと言われているようで預けるのが怖くなってきました。。

ちなみに発達グレーで加配で受け入れてもらっていて、来年は加配じゃなくて良いと言われ普通で申し込みました。

何だか毎回このような話ばかりで落ち込んでしまいます。
家庭が原因なのでしょうか😭😭

コメント

mi

↑すみません、書き方が乱暴だったので書き直します🙇

職員に余裕がないと対応が雑になったり、子供のせいにしがちだと思います。
「〇〇くんだけできませんでした」と言われても正直解決しないですよね😑
家庭が原因かというと、どうなのでしょう。家庭でできることとは、具体的にどういう状況でどうだったか聞くくらいですかね?そして具体案を示す。
お友達同士のことってその場にいないですしなかなかわからないですよね。
普段のクラスで問題ないのなら環境が合っていないのかなと思います。

うちの年中の下の子もそのタイプで(おそらく薄いグレーです)担任の先生が違うだけでかなり変わりました。

民間の学童でしたらゆったりしている所が多いので、配慮しやすいかなとは思います。金額はかりますが…。

また、もし療育も検討できるくらいの状態でしたら放デイ利用など…抵抗あったらすみません。
見学をする中でグレーっ子向きの施設も結構あったので、送迎ありの所を選べば仕事への影響も少ないかなと思いました。

あまり解決に繋がる回答でなくてすみません💦

  • mama☺︎

    mama☺︎


    コメントありがとうございます😭

    本当に毎回相手の親御さんに謝ってほしいのか?迷惑なのか?なんなのか?よくわからない報告を受けるので、こっちも対応に困っていて、、💦

    学校の先生からは他人に危害加えたりしない、他人に悪いことをしない子と言ってくれていたのですが、学童だと問題児みたいな扱いを受けるので環境合っていないのかなと私も思います💦

    保育園卒園までは療育行っていて全く抵抗なし、むしろ放課後デイに行きたいくらいなのですが、なかなか田舎すぎて受け入れてもらえる施設が少なくて😭😭

    仕事もやめれないし、学童私も嫌で最近悩みすぎて、、難しいです😮‍💨笑

    • 1月9日
  • mi

    mi

    そうなのですね😭
    学童が合わない(というより荒れている)ことが理由で、周りは2〜3年生くらいからお留守番してる子が多いです💦
    しかしながら今の社会状況や、療育が必要な子はやはり心配な面もありますし 厳しいですよね😭

    うちは上の子が支援学校、下の子は環境に左右されやすいので学童は無理だなと思っています。
    仕方なく、次の求人を出すタイミングにあわせて仕事の方を調整してもらえないか上司に話しました。まだ返答待ちですが💦
    正社員や人が少ない職場だとそういうのも難しいですよね…🥲

    • 1月9日