
新しい友達が増えたが、遊びに来る人数や保護者を知らない子への対応について悩んでいます。遊び場を開放することによるトラブルの可能性も気になります。アドバイスをお願いします。
小1になり新しい友達が増えました。
ちょうどみんなの帰り道に我が家があり、友達が遊びに来てくれます。
ある程度基準を設けようと思うので皆さんの考えを教えてください✨
家に遊びに来たいと言われたら何人まで同時にOKにしますか?
保護者の方を知らない子はどうしますか?
断る時はなんて言いますか?
あと今は寝室以外1階も2階も遊び場として解放してますが、色々な子が出入りするとトラブルになりやすいでしょうか?
質問とは関係なく、心得とかアドバイスあったらぜひコメントください✨
そもそも相手の自宅を知らない子もいて遊ぶ時に我が家ばかりになる可能性が高い子もいるので、このままでいいのか不安になってきました。
基本的に遊びにきてくれるのは嬉しい8割、疲れる2割です😂笑
- はじめてのママリ🔰

🐰
上の子が一年生の冬から友達を家に連れてくるようになりました🙆♀️
最初~2年生の頃は保護者の方一緒に来られて挨拶される方も数名いました!
約束した上で子供だけで来た場合、きちんと友達本人に、お母さんに話してから来てるのかの確認は取ってました!
現在3年生になると保護者面識なしでも勝手に遊びに来ますが、もう気にしてないです😂
人数は特に制限してませんが男の子5人ほどになった時は流石になんというか…暑苦しくて、これ以上ムリと感じましたね🫠笑
うちはリビングと、2階の子供部屋(あまり使ってないオモチャとSwitchを繋げる用のテレビ、トランポリンのみの部屋)しか入れてないです!
何があるか分からないので、目のつくところに貴重品や、壊されて困るものは絶対置いとかない方がいいです😭
必ずしていることは、初めて遊びに来た子へのアレルギー有無の確認です🙆♀️!
コメント