※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くもり🔰
子育て・グッズ

2ヶ月12日の男の子を育てている母親が、夜になると母乳の出が悪くなる悩みを抱えています。母乳の安定した出方や解消方法についての体験談やアドバイスを求めています。

2ヶ月12日の男の子を育てています。夜になるにつれて母乳の出が悪くなってくるのが悩みです。

完母を目指していて、ミルクは就寝前に飲ませているだけです。
ほしいときにほしいだけをあげているのですが、夕方頃から母乳の出が悪くなり困っています。

母乳の量はスケールで毎回計っており、左右10分ずつの授乳で朝〜お昼すぎまでは、少ないときで110、多いときで200飲んでくれています。
しかし夕方頃からは、左右20分ずつ飲ませても20ほどしか飲んでいないことが多いです。

足りなくて泣いているときはミルクを足してあげているのですが、完母を目指しているため母乳が安定して出るようになりたいです。

日中はしっかりご飯を食べ、ハーブティーを飲んでいます。水分は少なくても2リットル飲むようにもしています。

夜の最後の授は21時で、次に起きるのが19時なので、時間が空きすぎて母乳が減らないよう朝4時頃に搾乳もしています。このときは150ほど出ています。

いつか安定して母乳が出るようになる時が来るのでしょうか、、不安です。

母乳が安定ていった体験談や、解消方法などありましたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!

コメント

ゆうママ

どうしても疲れが出てくるので夕方以降は母乳減りますよね💦
それでぐずられるよりはミルク足して寝かせるのが1番楽かとは思いますが、完母目指してるなら水分しっかり取るのも大事ですが、自分がゆっくりするのも大切かと。
お子さんと一緒にお昼寝して、疲れを溜めないようにすると夜も母乳でいけるようになるかもです。2人目の時はみんなでお昼寝したり、2人が同時に寝てくれた時に1人ティータイムやってのんびり過ごしてました。

  • くもり🔰

    くもり🔰

    ありがとうございます!
    たしかに、ゆっくりせず寝ている隙にとバタバタ家事をしておりました。
    これからは一緒にお昼寝をしてみようと思います!

    • 1月9日