※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ☆
子育て・グッズ

小学校の登校班で当番や班長がいない状況について心配。前回はスルーされた経験あり。学校に聞く勇気もない。以前の学校では連絡が取れる環境だったが、今は分からず。普通の状況か気になる。

小学校の登校班がある方にお聞きしたいです💦
朝、当番or班長さんが必ず居ますか?
今住んでいる所は毎日の登校班ではなく、学期初めの数日間だけあるのですが、今朝行ったら保護者の方が数名居た感じでしたが当番のような人、班長さんは居ませんでした…
6年生の子が「1年生から並んで〜」と声をかけていて、それに合わせて側に居た保護者が一緒に誘導していて何とか登校して行きました。
前回の夏休み明けはファイルを持った方が必ず居て、それに途中転校して来たうちの名がなく、全てスルーされていたので心配に思っていたので少し拍子抜けしてしまったんですが、普段がどうなのかも全く分からずで…💦
前回の夏休み明けだと当番さんにファイルが回される感じだと聞いた気がしたのですが、今日はそういう感じでは無かったので、私の聞き間違いなのかもしれないしモヤモヤが…
前回全てスルーされて心配だったので何とか朝一緒に行きたいんですが、下の子に手がかかったりで時と場合によっては一緒に行けないかもしれません…(集合場所は家から見えるが、スルーされた場合困る)
学校に聞いてみたい気持ちもあるんですが、班の決まりがあやふやで私きっかけで連絡が入って逆恨みされても嫌だなとも思ってしまって💦
前の学校だと、登校班のグループLINEがあって、何かあれば班長さんに聞けたり校外委員さんや他の方にも聞ける環境にあったのですが、今では班長さんすら誰か分かりません💦
これって普通ですか💦??

コメント

ママリ

登校班があって、子供が班長をしています😊
集合場所や時間が決まっているので体調不良じゃなければ必ず班長・副班長さんはいます❗️
転校や引っ越しなどで途中から登校班加わる家庭があれば、学校→地区委員→班長家庭という形で情報が降りてきますし、
転校してきた家庭側には地区委員から連絡がいって必ず説明しますし、場合によっては班長さんと繋げたりもします。

なので班長が誰だかわからない、
学校からそういったシステムの説明もない、
誰に聞いたらいいかわからない、
という状況は普通じゃないと感じてしまいました😳

登校班がないのかしら…🤔
転校してきたときに学校から登校班について説明がなかったなら、それは学校に聞いて問題ないですよ🥺
学校が違うと全くシステムも変わりますよね💦

どういうルールになっているのかわからないなら、聞かないと困るのはお子さんですし💦
私もPTA役員をやっていますが、普通に「こういう事がわからないのですが、この場合はどうすればいいですか?」との問い合わせを受けることも多々あります。
でも逆ギレする方はいないです😭

  • ママリ

    ママリ

    逆ギレって言い方おかしかったですね💦
    すみません🙇

    逆恨みというフレーズを聞いて、なかなか強烈な保護者さんが多い地区ですか😭❓
    それだと慎重になるのも仕方ないと思いました…。

    • 1月9日
  • にこ☆

    にこ☆

    班長さんからの詳しい説明とアドバイスありがとうございます😭✨️
    やはり班長さんや副班長さんはいらっしゃるんですね💦
    もしかしたら今日いた保護者にどちらか居たのかな…
    年度初めの登校班の時に班長さんからの挨拶とかあるのかな?とも思ってたんですが、全くそういうのが無かったので一切分からなくて…💦
    同じ班の名簿も学校から頂いているので、今日子供の班長さんはなんとなくわかりましたが、親御さんは分かりません💦
    前回の登校班とは全く違う感じで今回はスルーされる事もないし、違う班の子が紛れてても分からなかった感じです😅
    実は去年1年生の途中で引越して来てるので、名簿に反映されてないからと前回はスルーされましたが、新1年生が反映されているので不思議に思ってたんです💦
    引越して来た時も校外委員からの連絡は無く、学校から登校班の名簿を貰っただけで、待ち合わせ場所なども学校に聞きました😭
    やはり学校に聞いた方がいいですよね💦
    毎回私の立ち回りが悪いのか変わった人にロックオンされちゃう性質なので慎重になってて💦
    登校班で同じ学年同じクラスの子が居て、そのお母さんが結構誰とも仲が良い感じなんですけど、前回うちの子が毎回スルーされてて私が必死に説明してる間も毎回スルーしてたので色々怖くなってしまって💦
    その子と息子は頻繁に遊ぶ位仲良くはさせて貰ってたんです💦

    • 1月9日
  • にこ☆

    にこ☆

    ちなみに、強烈な保護者が多いのか分かりませんが、小規模小学校なせいもあるのか?
    今年から保護者の要望でと学校のシステムが何個か変わりました😅
    隣の小学校や周りの所ではまだそんなシステムないし、神経質な人多いのかねって友達や身内に言われました💧

    • 1月9日