
コメント

ままり
岸和田から和泉ではないですが、同県内、市が変わる転校をしました。これは同じ、これは違うって感じで、使えるのは続けて使いましょうって言われましたよ。
ままり
岸和田から和泉ではないですが、同県内、市が変わる転校をしました。これは同じ、これは違うって感じで、使えるのは続けて使いましょうって言われましたよ。
「住まい」に関する質問
私が小さい時に祖母に買ってもらった立派な大きい雛人形があるんですが、それをどうするかで困っています… 私に子供が産まれてからも大き過ぎて一度も飾ってないし、今後も飾る予定はないです。 リサイクルショップで手放…
10世帯くらいある分譲地で最近2件家が完成して引っ越してきたみたいなのですが、特に挨拶等今のところないです。 我が家の隣とかではないのですが 一軒家で挨拶ないのって最近は普通ですか?? 過度な批判はご遠慮くだ…
アパートやマンションに住んでいる方、子どもの足音や騒音の対策はどうされていますか? 娘には静かに歩くように教えたりうるさい時は外に連れて行くようにしてますが、まだ2歳前でなかなか言う事を聞かなかったり泣き声…
住まい人気の質問ランキング
にぽ
そうなのですね!
同じものが多かったですか?
違う(買い替える)物が多かったですか?
又、転校の手続きはどこでするのでしょうか?
何ヶ月前に 今いる小学校、 転校先の小学校に連絡しておきましたか?
質問多くてすみません💦周りに
転校したことある小学生を
お持ちの方がいなくて わからないことばかりで、、😭💦
ままり
教科書は半々ぐらいでしたが、公立→公立なのでお金はかからなかったです。
実費で新しく買い替えたものは体操服と名札くらいでした。大阪は制服の小学校も多いですよね?
マイホーム建設で転校したので着工したタイミングで在学中の学校には伝え(面談があったので担任の先生に)、2ヶ月くらい前に転校先には電話しました。その際いつ手続きに行くか伝えました。
在学中の小学校は特に手続きはなく、書類を準備してもらうだけでした。引っ越し後転校先の小学校に行って書類を書いたり持ち帰ったり…と言った感じです。
にぽ
もう 本当に色々と教えていただいて
助かりました🥹💓
ありがとうございます💓💓