
コメント

mm
同じ年中で一学年100人ぐらいの幼稚園ですが同じ学年に1人だけオムツの子がいますがその1人以外はもうオムツ取れてます。
もうオムツ没収というかこの日から何があってもパンツだよと決めたらそこからスムーズに進む気がします☺️オムツがなければ漏らすかトイレ行くかしかないと思うので…理解していってくれる気がするのですがどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
多分、お友達にからかわれてオムツすぐとれるとは思いますが、からかわれた時のメンタルがどう出るか…考えちゃいますね、私なら。
恥ずかしいからオムツ卒業しようとだけ思ってくれたら良いですが、トラウマになってお友達ができなかったり、学校が嫌いになったら怖いから、私なら小学生になるまでにオムツ卒業しないといけないよ、トイレ行く練習しようと言い続けると思います。
-
はじめてのママリ🔰
まだ年中さんなんですよね、今からトイトレすればすぐオムツ卒業できますよ!
ちなみに、私の周りや小学生の甥っ子の周りなどでは小学生でオムツ…は聞いたことがありません。
幼稚園に入園するにはオムツ卒業しておかないと入れないなんていうのは聞いたことありますが💦- 1月8日
-
まぁ
幼稚園でもなるべくとるようにって話だったんですが、とれてなくても仕方ないし、無理やりだとトイレ行くことを嫌がるから無理しない方針みたいなんです
幼稚園でも何回か成功してからパンツの練習もしようってなったんですが、全然進展もなく…
家でも下の子が生まれたからオムツは赤ちゃんだから、トイレ行こうと促したり試しにパンツ履かせてみたりしても、パンツに漏らす始末です…- 1月8日

ママリ
小学生になってもオムツで良いっていうのは、先生に交換してもらうってことですかね?
普通学級なら難しいかと😅
まだあと1年あるので小学校までにはパンツにしようねって言います!
-
まぁ
オムツで1日過ごすイメージみたいです
漏らすの前提なのかな…
夏が勝負と聞くのであと半年…
何とかなる気がしなくて憂鬱です- 1月8日

ママリ
小学生で日中のオムツが外れないのは、何かしら病院に相談する案件な気がします。お漏らしなら全然居ますが。。夜間のオムツであれば小一でも外れない子は多少いると思います。
幼稚園や保育園でもトイトレ全く進めてくれないんですかね?覚悟を決めて家ではオムツを外して過ごすなどしてみてもいいのかなーと思いました。
-
まぁ
実は保健師さんにもそれを言われて旦那にも伝えたんですが、ピンとこないのか、無駄に大丈夫と思っているみたいで…
幼稚園でも声かけしてくれてるみたいなんですが、進展なしです
幼稚園で成功が続けばパンツにしてみようって、話だったんですが、進めず…
パンツにしたときもあったんですが、漏らして冷たいとはなるけど、それを何度も繰り返すので、やっぱり早いのか…と憂鬱でした
何枚パンツ準備すればよいのやら…って、感じです- 1月8日
-
ママリ
なぜピンと来ない!😂
半年ほど前の話ですが…、真ん中の年少の子が夜だけオムツで、基本は寝る前にオムツに履き替えてました。たまに遅めのお風呂の後オムツを履かせると、このままおしっこしていい?と聞いてきてたので気持ち悪いだろうしトイレでしたら?と返したら、全然大丈夫〜だって楽チンなんだもん、と言っていました。休みの日だと朝起きた時もパンパンのオムツで9時過ぎまで過ごしてたりしました。
最近のオムツは高機能なので不快感ほぼ無いのかもしれません。
パンツにした時に漏らして冷たい、という気持ちがあるのならトイトレ頑張れば半月くらいでできるようになる気がします。- 1月8日
-
まぁ
黙ってるのでオムツしててもキャパオーバーで漏らします
それでも本人はへらへらしててやっちまったーとはならないんですよね
そのたんびに謝りはするんですが、悪いと思っていないので…
オムツのトイトレ用とか試しても漏らして終わるでなかなかにハードル高く絶望です- 1月8日
-
ママリ
あ!もちろんうちもトイトレ前は黙ってオムツでおしっこしてましたよ😊本人としてはオムツの方が楽ですし、不快感も別にないからパンツに移行するメリットないんですよね😂
周りに追いつきたい!オムツ恥ずかしい!みたいな感覚がないタイプの子は、親がトイトレ頑張らない限りオムツ外れないと思います😅みんなパンツで漏らして冷たくて不快な経験を経て「尿意を感じたらトイレに行く」という事を覚えていくと思うので。
幼稚園は集団行動なのでそこまで見れないと思いますし、せめて家にいる時だけでもパンツにしてあげると良いかと!- 1月8日
-
まぁ
オムツは赤ちゃんだから❗とか恥ずかしいよ❗とかとれないと病院だよっては言ってるですが、ダメですね
トイレは行けるけどその先に続かない
回りにまだオムツの子もいるっぽいので焦らないのかもですが…
この冬休みもパンツ漏らして進展なし、いつまで続くって感じです- 1月8日
-
ママリ
周りにオムツの子がいると焦りが出ないかもですね!
多分オムツが好きなタイプの子だと思うので、トイトレをするなら冬休み期間だけーなど中途半端にせず、開始したら完了するまでやめないと決めちゃった方がいいかもです。じゃないとお子さんもオムツの方が楽〜って思ってずっと外れない感じがします。
今は下のお子さんも小さいですし、旦那さんの理解も難しそうですし、何より息子さんとママさんのモチベーションが下がっていそうなので、タイミングを改めてもいいのかなと思いました✨- 1月9日
-
まぁ
再開する目安はいつ頃が良いと思いますか??
よくトイトレはトイレでそうとか意思表示ができるようになってからとか間隔が空いてからと聞きますが、意思表示はもうずっっとしないのでタイミングが分かりません…
意思表示がないから幼稚園でも進まないと思うんですが…- 1月9日
-
ママリ
トイトレ始める前に意思表示し始める子っているんですかね?💦オムツ履いてる限りずっと意思表示はしないと思ってました。うちの子たちはトイトレ完了一歩手前まで意思表示なしです。
まずはどれくらいの間隔でおしっこが出ているのかオムツの線でチェックして、それに合わせて親がトイレに連れていき、座らせ、おしっこが出るのを数分待つって感じです。お漏らししても怒らず、オムツが外れないことをバカにせず、トイレが成功すれば拍手喝采で褒め称える。再開目安はママさんがこれに短くとも3ヶ月付き合える余裕がある時かなと!
幼稚園では年中だと外れている子がほとんどで、もうトイトレに力を入れてなさそうですし、期待しない方がいいですね😅会話もできる年齢だしご家庭で…って感じだと思います。- 1月9日
-
まぁ
年少のときからトイレ行きたがらないなら行かせなくて良いって感じだったのでホントに子どもの意思って感じです
お家でもトイレ嫌いになると困るから無理やりはしないでって言われその通りにやると今なお進展なし
3ヶ月と思うと長いですね…
去年から進展ないので3ヶ月も1年も同じな気がしてきます- 1月9日

あおあお。
その他の発達的にはどうなのでしょうか?🤔💦
後、おしっこが出そうな感覚は本人は分かってる感じですか?
中には、そういう感覚が分からない子もいるみたいなので、その感覚があるかどうかの確認もした方がイイと思います✋🏻
後は、本人が言わなくても、親がトイレへの声がけをして、本人が行かないと言っても、トイレへ促すことは大事だと思います。
幼稚園、年長さんでもクラスにはオムツの子はいないです😣💦💦
なので、小学校にオムツはイジメの原因にもなりかねないですし、私ならそれまでにオムツ卒業を目指します!!
-
まぁ
発達面は怪しいと思ってはいますが、幼稚園生なら範疇なのかどうなのかといった感じです…
受診してみても…とは言われてるんですが、旦那が楽観的すぎて話が進みません
出そうな感覚があるかが分からないです
本人が教えてくれないので…
こちらからトイレ行こうと言っても、行くこともあれば行かないし、行ってもでないし…
オムツにしてることをこっちが気づいて注意すると、しちゃった~と、のんきに言ってるくらいです- 1月8日

はじめてのママリ🔰
お子さんどんな性格なんでしょう、おむつ以外にマイペースなところはないですか?
まだオムツでOKということは保育園でしょうか。取ろうと思えばとれそうであれば、暖かくなった頃にトイトレしてみたら取れそうな気がしますが…担任の先生はどう言ってるのかも気になります。
夜間オムツの小学生は結構居ますが、昼間もオムツは聞いたことないです💦
-
まぁ
マイペースです
たまに話が通じてないというか、聞いてないんだか、話が合わないこともあります
幼稚園なんですが、幼稚園でも成功続けばパンツにと話があったんですが、なかなか成功しなくて、進みません
担任は無理やりトイレ連れていかないタイプで子どもに合わせるスタンスって感じですかね…
声かけはしてくれてるみたいでトイレには行くけどでないし、自分から行くとかでそうとかも伝えないです
専門の方に診てもらっても良いかもしれないとは言われたような気がしますが、旦那が楽観的でそのまま放置です
私もさすがにオムツはないだろって、思ってはいるんですが不安しかないです- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
区役所の保健師さんに電話で聞いてみるのが良いかなと思います。就学前健診もありますが、それから焦るより今みてもらってアドバイス貰った方が安心できそうな気がします。
幼稚園だと、生活面は親がやるスタンスだと思いますので熱心にはやってくれないかもしれません💦- 1月10日
-
まぁ
やっぱり相談レベルですよね
小学校に入る頃に引っ越す可能性もあるので、慣れない場所にもなりますし、なんとか今のうちにトイレできるようにしたいんですが…
田舎なので選べる幼稚園もなく、保育所も1箇所2才児までです
幼稚園は学区で決まってるのでそのまま小学校も同じメンバーです
小学校がどこであってもこのままじゃ子どものためにならなくて、連携しながらトイレできるようにしたいんですけどね
今日は9時間くらいおしっこせず、お風呂でしてました
トイレ行ったときにしてくれればいいのに- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
既にあの手この手は尽くしていらっしゃると思うのですが、やる気があればできるのか、それとも何か発達に問題があってできないのか見極めが難しいですよね。私の兄の話になりますが、夜間のオムツが高学年までとれなかったんです。で、無理やりとったら朝方窓から立ちションしてて。お隣さんが見ていて親に連絡がいったのですが。トイレに行くのがめんどくさいからオムツ。オムツが駄目なら立ちションでした😓親はトイレに間に合わないのかと思ってたらしいんですが、注意されたらトイレ行くようになりました…究極のマイペースだとこんな感じです…。
発達に問題ないなら三連休なんかでとれるといいですね〜💦- 1月10日

退会ユーザー
発達に問題ないのであれば、
もうオムツ履かせないしかないと思います。パンツ嫌ならパンツ履かずにズボンでいいと思います笑
漏らす、冷たいとはなる、まだ早いのかな?じゃなくて、
それを繰り返して覚えるしかないですよ😅というかそれがトイトレかと、、、
親が手助けせず本人が出来るようになるとは思えないです。
夏より私は冬の方がやりやすいと思いますよ。ズボン2枚履きとかしたら床への被害最小限で済みますので。
-
まぁ
幼稚園からは成功が続いてからパンツにって話だったんです
幼稚園行かないときだけパンツにするとほとんど進まないし…- 1月8日
-
退会ユーザー
幼稚園帰宅から寝るまでやるだけでもやらないよりマシじゃないですか?
この冬休みチャンスだったんじゃないですかね😇
くどくど言っててもやらなきゃ変わらないですよ笑- 1月8日
-
まぁ
冬休みもやってましたが進展なしです
もー、何日同じことの繰り返しなのか進まなすぎてホントにとれるのかって感じです
日中、お店で漏らしてすみませんって感じでした- 1月8日

いちご みるく
小学生でオムツは定型発達ではなかなか聞かないですね💦
保育士してますが、乳児を担任してた8年間、みんな順調に取れて3歳児には全員取れてました。
夜間はオムツの子はチラホラ聞きますが…。
なかなか取れない、となると病院に行った方が良いと思います。
-
まぁ
ですよね
病院は近くにないので、旦那が頼みなんですがその旦那が楽観的でそのうちとれるでしょっていう考えでして…
それにもイライラするし、子どももトイレ行っても遊んで終わったり私だけ焦ってるみたいな- 1月8日
-
いちご みるく
周りはみんな取れてますか?
周りがパンツ履いてたら、自分もってならないですかね?今は先生に替えてもらってるんでしょうか?
小学校に行ったらオムツは自分で替えるつもりなんですかね?
ゴミも学校に捨てるわけに行かないし、持ち帰りになって大変だし恥ずかしい思いも出てくると思いますよ💦
それを伝えて、本人に危機感持ってもらってやる気にさせるとかですね。
膀胱の問題で頻尿とかなら、早く病院受診してあげてください。- 1月8日
-
まぁ
だいたいはとれてると思いますが数名まだ、オムツみたいです
だから先生が変えてるんですかね…
オムツのゴミは持って帰ってくるので、誰かは変えてます
旦那はオムツをパンツと考えてなので漏らしたらもらしたで終わりみたいに思ってるんですかね
今でも恥ずかしいとか赤ちゃんとか言ってますが危機感に繋がらないみたいです
頻尿ではないんですが、感覚に問題があるのかないのかもわからずって感じです- 1月8日
-
いちご みるく
いっそのことパンツで過ごさせたらどうですか?
何回か漏らしたら分かるかと思います。
おしっこの出る感覚が、分かってないかもしれないですね。
よくやるのは時間を測ってトイレに行かせます。幼稚園でも時間で行ってると思うのですが…家でも時間を決めて行かせて、出るまでしばらく座ってると良いと思います。
娘が今、年中ですが、私がトイトレ面倒で、オムツで座らせれば2歳から出来るようになりましたが、漏らすと大変なのでオムツ履かせてて。娘も自分から言うことはなかったんですが、3歳になり(3月生まれなので)年少で入園して、幼稚園でパンツにしたら入園から3日で取れました😂思いきってパンツにしちったら意外と取れちゃうかもしれないです!- 1月9日
-
まぁ
幼稚園のときはどうしたら良いですかね…
担任には何度か成功してからパンツでと、言われてたんですが言われてからずっっと幼稚園でのパンツの出番なしです
幼稚園じゃないときはパンツ無理やりでもいいんですが…
幼稚園では無理やりではなくあくまで気持ちというか…
声かければだいたいトイレには行くので座らせるのは続けられるんですが…- 1月9日
-
いちご みるく
家で休みの時に試しにやってみたらどうですか?
基本的に勤めてる保育園でもオムツで何度か成功して様子を見ながら進めるんですが…
本人がやる気なくて、焦りもあるなら、いきなりパンツもありかな、と思いました。- 1月9日
-
まぁ
基本、土日にパンツってことですね
何度かやってはいましたがパンツきれて終わっちゃいますが続けてみます- 1月9日
-
いちご みるく
やってるんですね!
本人にやる気なかったら、どれだけ頑張っても意味ないので、ほんとに取りたいならやはり病院で専門家に聞くのが良いかなと思います。発達や膀胱に何か問題が隠れてるかもしれないですし…
まだ1年あるので、その中で、何かしら解決策あると良いですね✨- 1月9日
-
まぁ
病院も予約が1年後くらいになるみたいで早めに予約した方が良いと言われてるんですが…
板挟みみたいになってしんどくなってきました
旦那ほっといて、動いた方が良さそうですね- 1月9日
-
いちご みるく
うちは少し違いますが、息子の発達障害を疑ってて、私はずっと受診したかったけど旦那は同じく、大丈夫でしょ、と楽観的でした💦最終的に主治医に勧められ、年中の終わりに小学校に向けて1度みてもらった方が良いと言われました。私は何もなかったらそれで安心だし!でも心配だから相談だけしてみる、と旦那に話しました。結果グレーでしたが、1年間療育に月1通いました。やはり相談してから歌謡まで半年。何事も心配なら早めが良いです。旦那に遠慮する事ないなって思います。私も気にしてましたが、自分の勘を信じて正解でした!行って後悔することはないので、気になるなら予約をおすすめします。
- 1月9日
-
まぁ
遠慮というよりも病院までの交通手段で困ってました
田舎で近くに病院がないもので…- 1月9日
-
いちご みるく
それなら頑張って説得するか、公共の交通機関で行きます!
- 1月9日

ママリ
4歳の秋にそろそろトレーニングしましょうと保育園に言われて5歳の誕生日の5月に取れました。それまでなんとかなると思ってたし、夏に下の子が生まれたところだったので本気ではありませんでした。
うちは保育園に教えてもらったパンツの上からオムツを重ねて履いていました。
この方法で床まで漏れたことはないです。パンツが汚れるのは
覚悟の上ですが。。。
本人が5歳の誕生日に辞めると言ったのでそこまではきつくは言いませんでした。
本当数日前までオムツだったので無理かと思ったし、旦那は漏らすからとオムツ履かせようとしましたが息子が履きませんでした。
-
まぁ
すごい❗
本人のやる気大事ですね
どーしたらそのやる気を引き出せるのか…
パンツ漏らしてもなんとも思っていなそう
お兄ちゃんの自覚はありそうなんですけど、パンツにはならなかったです
幼稚園に行ってる間はパンツにオムツ重ねて行ってもらおうかな…
先生になるべく迷惑かけずに練習できそうですし- 1月8日

るるる
定型発達の子なら
親が根気強く付き合えば
オムツは外れるはずです😌
長男は半年以上はかかりました。
尿意を感じたらトイレに
行くというのを覚えたのは
オムツが外れる少し前です。
長男が2歳半〜3歳の
頃だったので
年中さんならもっと
早く終わるとは思います。
ちなみに我が家の末っ子も
かなりマイペースで
まぁさんの息子さんのように
平気で漏らすし気にしてないし
漏らそうがなんだろうが
言ってこないタイプでしたが
どうにかこうにか
嫌な気持ちにはならないよう
工夫してしつこくトイレに誘い
なんとかできるようには
なりましたよ😌
-
まぁ
今日も声かけから始まり、パンツの上にオムツ履かせて様子を見てました
何度声かけてもまだでない、パンツも濡れてない、11時前後にパンツ履かせてから20時のお風呂までずっとおしっこしませんでした…
お風呂でしました…
トイレも嫌と言ったら無理につれていきませんが、こまめに声かけたり、行けたときは話をしたりしてたんですが…
このまま我慢し続けて覚えていけますかね…- 1月10日
-
るるる
我慢です👌
辛いですが出来るまでは
ずっとそんな感じです。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
下の子がパンツ濡れても気にせず遊ぶ子でしたが、3週間おもらしお掃除地獄に耐えたらパンツとれましたよ😆!
年中さんだし強制的にやっちゃってもいいと思います!
-
まぁ
今日は約9時間くらい我慢してたのかしませんでした
お風呂でしました…
このまま我慢というか日中しなければトイレでできますかね…
何度か声かけしたり、トイレで座ったりはしたんですが、でませんでした- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
すごい!お風呂に入るまでおもらししなかったんですね!!
パンツ汚れるのが嫌という思いから我慢したと思うので、ママさんもつらいですが根気強く毎日パンツにしてればきっとそのうち我慢できなくておしっこしたくなる時が来ると思うのでその時にトイレでできるようになればいいですね🥹
初めのうちはそのタイミングでおもらしとかになると思いますが年中さんだし一度成功できれば本人も感覚わかると思います!- 1月11日
まぁ
何度かパンツ履かせてオムツじゃないから漏れちゃうからね❗と言い聞かせたんですか、普通に漏らすタイプで…
冷たいとはなるんですが、その繰り返しなんですよね…
1日、何枚パンツ使う??
洗濯したら何枚足りない?
ってなっちゃって、パンツはまだ早いのかなと思ってました
mm
はじめはもうとにかくパンツ買い込んで、漏らすたびに大変ですが親の根気次第なところもあると思います!💪もう5歳ですし…わかってくれると思いますよ☺️✨
定型発達のお子さんの小学生でオムツの子は、聞いたことないのでオムツを2度と履かせない、家に置かないからスタートしてみると良いかもしれません🥲💦
まぁ
日中は幼稚園なので強行はできないんですよね
休みならこちらが我慢すればいいですが、幼稚園だと着替えとか片付けもお願いすることになっちゃいますし…
幼稚園からも成功が続いたらパンツで練習しようと言われていて、休みだけだとなかなか練習も進まなくて…