※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ🐼
妊娠・出産

妊娠後期、徒歩で重いものを持つときの対処法について相談しています。子供の送迎で荷物が多い時、ベビーカーを使うか悩んでいます。良い案があれば教えてください。

妊娠後期、徒歩で重いものを持つときどうしていますか?

子供の幼稚園の送迎には電動自転車を使っていましたが、お腹が大きくなってきて乗るのをやめています。
距離は子供と歩いて15分くらいです。

幼稚園で習い事をやっているので荷物が多い日や、帰りにスーパーに寄りたい時があります。冬休み明けも荷物が多いです。

切迫ではないものの、張ったり、うぅ出そう、、となる時があるので、あまり重たいものを持ちたくないなぁと思っています。

キャリーケースも微妙だし、、ベビーカーに荷物を乗せるのが一番楽なのですが、幼稚園にベビーカー持って行くのも、妊娠知らない人からしたら変に思うよなぁと思っています。

良い案があればですが、特にないですよね🤔

コメント

ママリ

幼稚園の荷物なら基本子供に持たせて重たいと言っても手分けすればたかが知れてると思うので子供が持てない分を自分が持って登園じゃダメなんですかね?😅
それか、一度に全部持っていかなくても幼稚園は大体前もって期間に余裕もって荷物を持ってくるように指定されてるので担任には事情話して少しずつ持っていけばいいかと☺️

  • ママリ

    ママリ

    スーパーに買い物とかは自転車乗らなくても押して荷物乗せられるように持って行ってました😊
    けど、電動自転車だと重たいのでバランス崩したら怖いですね💦

    • 1月8日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!
    休み明けに粘土やらなんやら重いものが多くて💦分けて持っていこうかなと思っていましたが、やはりそれがいいですよね!
    時々、降園時に荷物を渡されることもあって、それも分けて持って帰ります、がいいですね。

    スーパーはネットスーパーや土日の買い溜めで対応して、帰り道に買わないようにしようかな、、と思います。平日のスーパーが安いとは思うのですが、あと2ヶ月弱ですしね。。

    電動自転車様々で、不便を感じてしまいますが、工夫してやってみます!ありがとうございました!

    • 1月8日
newmoon

スーパーは基本的にネットスーパー使っていました。
習い事などの時は割り切ってタクシー使ってましたよ〜!

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    やっぱりネットスーパーですよね。スーパー行けるなら行っちゃいたいな、と思ったのですが、後少し、変に無理せずやったほうがいいですよね。
    ありがとうございます✨

    • 1月8日
  • newmoon

    newmoon

    我が家も自転車しかなく自転車乗れなくて不便だったのでお気持ちわかります😅💦
    幼稚園は電動自転車で20分強、バスや電車でもアクセス悪い場所です。普段はバス登園なのでそれはとても助かりましたが、保育参観や行事で自分も幼稚園へ行かないといけない時はタクシー使ってました…!次女が産まれてしばらくもそんな感じでした。
    今だけ、期間限定と考えれば負担にならない方法の方がいいと思います😊

    • 1月8日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    そうですよね!タクシー乗るにはめちゃくちゃ微妙な距離でタクシーも中々捕まらなかったりなんですが、検討してみます!
    詳細ありがとうございます😊✨

    • 1月8日