
11ヶ月の赤ちゃんの昼寝について相談です。昼寝がうまくいかず困っています。朝寝も短くなり、家事もままならない状況です。どうすればよいでしょうか?
11ヶ月の赤ちゃんの昼寝について。夜泣きが酷かったので、昼寝をしっかりさせたいと思っています。
元々10ヶ月の頃は朝寝2時間、昼寝(夕寝)30分で夜泣きもなく過ごせていました。
11ヶ月頃から昼寝(夕寝)が出来なくなり、朝寝の時間を1時間半、1時間、30分…と短くしていきましたが昼寝ができず…。
今日にいたっては朝寝もできず。そのあと午後に昼寝させるとすんなり寝てくれましたが20分でおきました。なんとかもう一度寝かせましたが、結局30分後に起きました。
元々朝寝の2時間の間にご飯を作ったり家事をしたりしていました。
今はもうひとりの時間が取れず、1時間かけても結局寝ずに、寝かしつけの時間も無駄に感じてしまいます。
どうすればよいのでしょうか…アドバイスいただきたいです。
- ママり(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
参考になるか分かりませんが、うちはおんぶで家事してると寝てくれるので午後はご飯作りながらおんぶで寝かせてます!
午前午後で30分ずつしか寝てくれないんですが、ほんとはもっと寝てくれーって感じです。1人時間ほしいですよね笑
私はおんぶだと無駄な寝かしつけ時間を有意義に過ごせるのでストレス減りました!

はじめてのママリ🔰
昼寝1回にしたらどうですか?12時ごろに寝かせると良いですよ。
朝なしで昼寝る時間が遅くなると疲れすぎてて全然寝ません💦
コメント