
我が家は、新NISAに6万円をつみたて中。復帰後は10万円まで増やす検討中。老後の資金は25年以上ほったらかしにすると多額になるが、使い道に悩み中。今を豊かにするか、老後のために増額するか考え中。
みなさんは新nisaいくらつみたてしていますか?
また、それをどのような用途で使う予定(引き下ろす)ですか🙌
我が家は6万の予定ですが(育休中)復帰してからは10万の満額まで増やそうか検討中です💦
ただ今から老後のために25年以上ほったらかしして大きい金額になっても、老後の資金として多額すぎるので使い道あるのかなぁ?と考えています。
今切り詰めて生活しているので、もう少し今を豊かにしてこのまま6万でもいいのかな?と悩み中。
参考にさせてください!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は満額やってます。子供が小さいうちの方が余裕あるので満額にしていて、学費ががかかる年齢になって万一キツかったら金額変えるかもです。笑
もし増えたら家のローンの繰上げ返済にあてたいです。

はじめてのママリ🔰
運用にいれているお金のお陰で月いくら貯金しないといけない!がどんどん減っていくって思ってます。
増えた利益をNISAを始めた月から月割りで計算して月◯万円増えた!手取り月◯万円と一緒だ~がモチベーションになってます😊
うちはケチで、NISAを始める前からそういう感じで切り詰めてる感じで貯金してたので今は余裕ありますが、
もっと早くもっと若いうちから貯金と同時進行でしてたら良かったなーーってほんと思います💦そしたら住宅も切り詰める発想にならなかったのに…。
ただ、今の生活を我慢してまで金額を無理に上げる必要はないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?!
私はむしろ反対で預金の額がなかなか増えないと貯金できてない錯覚に陥ります(笑)
ちなみに毎月おいくらnisaに投資していますか?- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
え!?そうですか?Zaimってアプリで総額が表示されてるんで、順調に増えてますよー!
投資信託が過去最高値を更新した時だけ証券アプリを見に行って計算してます😂笑
ちなみに、今年は出費がかなり多く、現金預金だけでいえば100万円なんですけど…この一年で投資の利益が400万円増えて合わせて500万円増えました、
普段の現金預金だと年間250万円くらいです。
今は赤ちゃんがいるので違うんですが旦那の手取り33万円、私が10万くらいです。
30後半です。
実家暮らしが長く、お金を使うことが怖い性格だったもんで…😅旦那もですね💦
結婚前の現金預金がお互いあるので、今年満額かける予定です。- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
えー!初めて知ったアプリです!調べてみます!
すごい増えましたね?!
一年間でいくら投資していたのですか?
分かります!お金使うのがこわい性格です😭それを改善できたのは素晴らしいですね👏私はまだまだ時間かかりそうです💦- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
投資に入れてる元本は1700万円です😅💦
前にママリであり得ないって感じで批判受けてたんであまり書くの避けてるんですけど、格安スマホで月1300円とか、旦那は0円とか、服はメルカリやお下がりです。こないだ初めて子ども服で良いのをセールで買ってみました😂
Zaim便利ですよ!
ポイントカード、クレカ、証券口座、銀行口座、iDeCo連携無制限で主人とアカウント共有できます。
2年前までは家計簿の内訳(こども園、オムツなど細かく分ける)の編集も可能だったんですけど、今は有料になってしまってるみたいで、
7日間無料で有料版が使えるので、その間に家計簿を自分が使いやすいように編集して無料版に切り替える、というやり方でできるみたいです!- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
日々努力されてるってことなんですね🥹✨素晴らしいです!
1700万を預けてたら一年間で400万も利益が出たと言うことも勉強になります!やはり一括で預けるのも良いのですね🫣
細かくおしえていただきありがとうございます!♪
とても参考になります🙇♀️- 1月8日

はじめてのママリ🔰
育休中はとりあえず3万です!
子供の学費に当てようと思ってます。
復帰してからいくら貯金出来るか分かりませんが、生活防衛費や住宅修繕費など除いた余剰資金があれば増額してやろうと思ってます。
うちは住宅購入時のシュミレーションで老後資金結構余裕ありそうだったので、家にお金かけました。
老後資金は子供が巣立ってから本格的に貯め始めれば間に合うと思ってます。
ママリでは甘いと言われそうですが😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
老後資金、まだまだ将来働いているなら大丈夫ですよね👍✨
私も何とかなると思っています!
ママリではなぜこんなにみなさん頭が良くて金持ちばかりなのでしょう?(笑)- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そう見えるだけですよ!笑
本当に頭良くて金持ってる人はこんな所でコメントしないと思います💦- 1月8日

退会ユーザー
1年目は積立はせず、一括で360万×2投資しました。使用用途はサイドFIREして生活費に充てようと思っています。4%ルールで取り崩し
-
はじめてのママリ🔰
一括もやはり余裕があるなら良いですよね!私も考えてみたいと思います🙇♀️
- 1月8日
-
退会ユーザー
一括の方が増えますからね。減る時は減るけど
- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに一括だとどこから設定すればできるのですか?
- 1月8日
-
退会ユーザー
証券会社によって違うので、調べてみてくださいね
- 1月8日

ママリ
私も現金増えないと貯金出来てる感覚になれないのですごくわかります。
積立ニーサは
私10万円、旦那6万
他現金10万円って感じで貯めてます!
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます!
貯金額が素晴らしいですね👍
現金10万も増えれば嬉しいですね♪- 1月9日
はじめてのママリ🔰
金額を変えられるのは大きいメリットですよね!🫣
私も大きくなったら金額を減らしたり、そうやって柔軟に対応すれば良い気がしてきました✨
nisa以外に現金貯金は割合的にどのくらいですか?
はじめてのママリ🔰
うちはボーナス比率が高いのもあって、現金貯金は月々は数万程度です😅💦
ボーナスは主に貯金に回してて、年収の2〜3割くらいですかね!
はじめてのママリ🔰
ボーナスでそれだけ現金貯金ができるなんて素晴らしいじゃないですか🥺❤️
月々もnisaに10万ですもんね?かなりすごいです!私も見習います!