※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

個人事業主で100万未満の年収、税金は取られないでしょうか?夫の年収が500万、自身の年収が90万の場合、保育料はどちらで計算されるでしょうか?確定申告はします。

どなたかわかる方教えてください。

私は個人事業主で去年の4月末から仕事復帰しました。
なので今回の年収は100万超えてないんですが、この場合税金は取られないんでしょうか?

また、例えばですが、
夫の年収が500万、私の年収が90万だった場合
保育料は、世帯年収の590万で計算されるのか、
夫の年収の500万で計算されるのかどちらなんでしょうか?💦
(100万以下で税金取られなかった場合)

無知すぎてすみませんが教えていただきたいです。
確定申告はもちろんします!

コメント

はじめてのママリ🔰

100万以下でも住民税が発生する自治体もあります😊ただ所得割非課税なら保育料には関係しません。
お子さん1人を税扶養に入れていれば100万以下でも課税の地域でも非課税にできますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々保育園は年収ではなく、控除前市民税所得割額で決まります😊

    • 1月8日
りりり

ママリさんは税金はかからないです😊
保育料は所得割課税額で決まるのでママリさんは非課税のため加算されず旦那さまの収入で決まります

はじめてのママリ🔰

個人事業主で年収100万円とのことですが、経費を引いた所得はいくらになりますか?
自治体によって金額は異なりますが、所得35万円くらいから住民税は発生します。

なので、年収ではなく所得で見た方がいいかもしれません。
保育料は市民税の所得割額の合算額で判定されるので、住民税非課税なら年収90万でも100万でも計算には入りませんが、所得があれば、その分保育料は増えますね!