
コメント

ママリ
家が傾く角度にもよりますがすみ続けるのは難しくなります。
平衡感覚が狂うので頭痛が出たり、体調不良が起きます。
とはいえ被災直後は状況によっては避難所より家の方がマシなことも多いですよ。
倒壊しないのであれば家で過ごす方が楽かもしれません。
報道はあまりされませんが避難所生活は結構厳しいです。
助け合ったり良い部分も見えますが人間の汚い部分もたくさんありますよ。
家は傾きを戻して補修しないとすみ続けられないです。被災直後は傾いた家でも、仮設住宅や格安賃貸など補助が出だしたらそちらを利用して、補修が完了してから家に戻るのが現実的かと思います。

はじめてのママリ🔰
北海道地震のとき札幌市(里塚地区)で液状化が問題になりました。→調べてください
当時テレビでは
傾いても家の中で生活する人が放送されていました。日に日に傾き、行政からも危険だから家から出た方が良い!と言われたそうです。でも思い出はあるし住宅ローンがあるから…と言って出ていけない事情もあると言ってました。
この質問を見て思い出しGoogle Earthでこのエリアを見ました。最新の写真は1年前でしたが、地震があった直後は傾いた家だらけだったのに全く外観の違う綺麗な家ばかりになっていました。
質問に答えるならば
人によっては避難所生活です。アパート住まいでも自宅に帰ってます!とインタビューされていた方も地震直後にいます。
家から出られないという訳ではないですが、扉が傾いて開閉できないというトラブルはあります。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
札幌市も甚大な被害があったんですね🥲
日に日に傾いていくのは危ないし怖いですね💦
南海トラフの地域なので大規模な被害になると思いますが、一時的に別の場所で生活して建て替えや補修できるのを願います🏠
大地震がきたらパニックになると思うので扉が開かないなどのトラブルもあるも心得ておきます。- 1月8日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
傾いたままだと体調不良が起きてしまうんですね🥺
小さい子供が2人いるのでずっと避難所生活は大変かなぁと思っていて💦
やっぱり厳しいんですね😢
傾きによっては少しの間家で生活できるし補助もでると知り少し安心しました。
詳しく教えてくださりありがとうございました。