![❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でき婚で貯金がなく、お祝いで頼る状況。子供の出産費用が心配。毎月5万の貯金目標を立てている。
でき婚だったので
恥ずかしながら貯金がありません💸
良くないですが、お互いの両親や親戚からの
お祝いを宛てにするしかないのが情けないです(´;ω;`)
そーゆう感じの方いらっしゃいましたか?
お祝いってだいたい
どのくらい貰えるのでしょうか(´;ω;`)?
子供が半年後に産まれるので
それまでに子供のもの、出産費用等貯めないといけなくて不安です。。。
私つわり終わって4月から働きだしますし
旦那もずっと頑張って働いてくれてます!!
やる気はしっかりあります💪🏻
家計簿つけたところ毎月5万は貯金できそうです。。
話ごちゃごちゃですいません(´;ω;`)
- ❤︎(7歳)
コメント
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
私もあまり貯金がなかったです💦
両親などからのお祝いは10万ずつ頂き全て貯金に回しました。
私は今月で仕事を辞めるので貯金できる額が減るので不安です(ノ_<)
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
子供のもの、出産費用だったら今から毎月5万円貯金すればお祝い等含めて大丈夫だとおもいます!!
うちもでき婚でそんなに貯金なく
貯金は一緒に住むための家具や敷金礼金、出産費用に飛びました!
横浜市なので出産費用が一時金と別に20万かかりました💦
病院や住んでる地域によっては一時金だけでまかなえるみたいですよ(^^)
あと子供のものは親と一緒にいって全部カードでかってくれました💦
申し訳なくその都度半額〜3分の1ほど渡してたので
実際半分くらい買ってもらった感じです!
10万円つかってないと思います!
お祝いは産後に使っていくような感じになりましたし
もらっても半返しで内祝いしたのですごい手元に残ったわけではなかったです💦
金額はだいたい親戚、友達は一万円で、たまに五千円や物の方がいました!
兄弟は五万円でした!
両親は旦那側だけ五万
うちの両親はそれ以上買ってもらってるので断りました
親戚は三万の方もいました!!
意外とお祝いを物でいいものもらっちゃうと
内祝い買うのにお金出てっちゃうのが辛かったです💦
赤ちゃん本舗より西松屋で揃える方が安くすみますよ(^^)
-
❤︎
回答ありがとうございます🌟
親はやっぱり偉大ですね🙄🙄
頼りにしたらダメですが一緒にいくとそうなっちゃいますよね。。(´;ω;`)
出産費用がまだ今の病院で把握できてなくて。。。
普通最初に教えてくれるんですかね(´;ω;`)聞かないと教えてくれないのでしょうか❓🙄
口コミとかによるとプラス5〜10くらいで
心配でなりません(笑)💦
わたしは旦那が一人暮らしで広めのところに住んでたので引っ越しがないのが唯一助かってます💗😭
赤ちゃん本舗より西松屋ですね!!!
西松屋いってみます👶🎶- 3月10日
![はる^o^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる^o^
お祝いをいくら貰えるかは各家庭によって違いますよ(><)
私の方は沢山くれるけど、旦那の方は全然なんてこともありますし。
うちも出来婚ですが、お祝いは当てにしない方がいいと思います。
赤ちゃんに必要な物も今すぐ必要なもの、後からでもいいものと分けて購入するのも手ですし、ベビーカーや抱っこ紐は絶対になきゃいけないというものでも無いものですし、省けるところは省き、新品ではなく、中古で揃えるのもありだと思いますよ(^-^)
ママ友がいれば使わなくなったもの、いらないものを貰ったり、借りたりするのもいいと思います(^-^)
-
❤︎
回答ありがとうございます🌟
旦那の方が自営の社長だったりとかで
甘えちゃってるというのが実際問題で恥ずかしいところです(´;ω;`)
でも、これから家系を支えていくって考えとしてあてにするのは辞めたほうがいいですよね!しっかりします💪🏻
中古って考えがありましたね!なるほどです!!!
ベビーカーは首が座ってからとかじゃないと使えないですよね…?無知ですいません(´;ω;`)
だとしたら、まだすぐいらないですね。。、
いるもの要らないものちゃんと仕分けて必要なもの揃えていきます!!
お下がりは、周りが女の子しかないなくて…
まだちっちゃい子達ばかりなのでベビーカーとかはないですが
女の子だったら小さくなった服とかあげるよって言われてるので譲ってもらいたいと思います🌸- 3月10日
-
はる^o^
ベビーカーは1ヶ月から使えるA型のものもありますよ(^-^)
ベッドに出来るやつです(^-^)- 3月10日
-
❤︎
そうなんですね🙄🙄
教えていただきありがとうございます!!!
初耳すぎて自分の無知さを痛感します(´;ω;`)- 3月10日
![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁママ
授かり婚では無かったですが、
お互いの両親からのお祝い、
親戚からは
まず祖父→50万
親戚トータル→10万ちょっと
実母、実父→妊娠中の腹帯や、産まれてから必要になるもの、布団やオムツ、肌着等を買ってもらいました。
あとは産まれてから
ベビーカーだったかな😅
主人側→チャイルドシート、
親戚から3000円。
こんな感じでした。
私は妊娠前から働いていたのもあったので両親から妊娠中お金での援助は無かったですが、
ケースが違うので もう少し多く貰えるかなと思います😊💦
親に頼るのがトーゼン!...って考えではないのですから、
甘えられるところは甘えましょう。
その分 元気な赤ちゃん産んで
親孝行しましょう☆彡.
-
❤︎
回答ありがとうございます🌸
モノでお祝いという形結構多いみたいですね!!羨ましいです🌟
甘えれるうちに甘えとかなきゃこればかりは。。。って感じですね(´;ω;`)
元気な赤ちゃん産んだり
家の手伝いしたりと親孝行しっかりしていきます!!!💪🏻🎶- 3月10日
-
まぁママ
出産費用は国が負担してくれるので大丈夫ですよ!✨
うちは緊急で帝王切開にいつ変更してもいいように出産中 あれこれしたのでプラス6万実費でしたが😅
あとはこれからかかる妊婦検診でも国からの補助が出るので
自己負担学は多い時でも1万いかなかったと思います。
検診でお金がかかるのは
初めの母子手帳をもらうまででしたよ!
なので毎月5万の貯金が出来れば
産後も自分達の力で出来る事は多いはずですよ😊
産むが易しです💓- 3月10日
-
❤︎
今の病院の出産費用を把握してないので
ビクビクしてます(´;ω;`)💦
口コミとかによると5〜6プラスみたいなので。それくらいに収まればなと。。
母子手帳の補助券はありがたいですよね😭💗
今のところ5回で手出し14,000くらいですね💰
切迫流産なりかけで
経過観察の分が2回あるので普通より多いかもしれませんが(´;ω;`)
削れるところもたくさんあるだろうから
もっと貯金できるように節約していかなきゃですね🌟産んだらたくさんかかってくると思うので。。。- 3月10日
![ケニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケニー
でき婚ではなかったですが、うちも同じ感じでした。
なので、オムツ、おしりふき、数枚の服、肌着、チャイルドシートと抱っこ紐だけ買って、あとは家にあるものでやればできると思っていました。
しかし、義実家がなんだかんだいろいろ買ってくれました。
それに加え、5万円お祝いをいただきました。
義実家にいるおじいちゃんがお金必要でしょって10万円お祝いいただきました。
あとは、私の家族、親戚、旦那の親戚にちょびちょびいただきました。
ただ、お祝いはやはりあてにしないほうがいいと思いますよ。
うちも結果、おじいちゃんがたくさんくれたのであとから服とか鼻水取りとか買い足しできましたが、本当は買えなかったので…。
-
❤︎
回答ありがとうございます🌸
とりあえず最低限揃えておけば大丈夫ですかね(´;ω;`)💭
初めてだと書いてあるもの全部用意しなきゃ!ってつい思いがちで。。
要らないものたくさんあるみたいですね😭
お祝いをあてにしないために
産まれるまでにしっかり貯金に努めたいと思います💪🏻💪🏻
親になるので自立しないとですね(´;ω;`)!!!頑張ります!- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はでき婚ではないですが、結婚後計画無しにできちゃった感じで、買い揃えるものや支払いが多いのと旦那の給料が低すぎるのでいまだに貯金全然出来て無いです😱
幸い私もまだ仕事を続けているのでお金は入ってくるのですが、あと2ヶ月で産まれるので今後がかなり不安です。
お祝い金はその人によるので分からないです。
でもある程度お祝いとして両親がベビーグッズプレゼントしてくれたので本当助かりました😭
毎月5万できるなら大丈夫だと思いますよ!
私は出産費用ギリギリですし😫😫
-
❤︎
回答ありがとうございます🌸
計画ないともう色々と狂いますよね(´;ω;`)
赤ちゃんはすごい嬉しいのですが。。。
実際はすごい厳しいのが現実です😭
家計簿つけながら必死です。。
出産費用がまずいくらかかるのかを把握してなくもう帝王切開とかなったら。。
とビクビクしてます🤤💦
ベビーグッズのプレゼント羨ましいです🎁💕両親は偉大ですね(´;ω;`)- 3月10日
-
退会ユーザー
本当きついです😫😫
嬉しいし早く会いたいんですけど、これから大丈夫かどうか心配で😭
産院のホームページとかに出産費用載ってないですかね?それか、分娩予約した時に説明されると思いますよ!
自然分娩は安くて40万〜で帝王切開はそれの+10万くらいじゃないですかね😅
本当両親には頭上がらないです😭💦
義両親も心配はしてくれているんですけど、口だけで何なのこの差!?って感じです😧笑- 3月10日
![すちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すちゃん
わたしもデキ婚で0円スタートでしたよ!
でもお祝い金とかもらえませんでした、、
わたしは働いてないし旦那さんが毎日働いて月に10万くらいの貯金してましたよ!
少ないときは五万の貯金でした!
それでも結構たまると思いますよ!
-
❤︎
回答ありがとうございます🌸
同じスタートなのに、月10万ってすごいです(´;ω;`)💦
旦那さんすごいですね🙄🙄
わたしも貯金頑張ります!!!- 3月10日
-
すちゃん
旦那さん毎日頑張ってくれてます😢
頑張ってください٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °- 3月10日
-
❤︎
わたしの旦那も子供できたと知って
仕事がイキイキしてて
ありがたいところです(´;ω;`)
お互い頑張りましょう💪🏻🌸
あと少しで赤ちゃん産まれるみたいですね!!
元気な赤ちゃん産まれますように👶💗- 3月10日
![ももんが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんが
お祝いは叔父叔母から3万ずつ、旦那側のお義母さんから3万、お義姉さんから1万、そんなもんでしたよ~!
あとは実親が色々ベビーカーやチャイルドシート、その他細かいもの買ってくれました!
あとは祖母から電動スウィングです!
ただ、お義母さんお義姉さんはお返しなしの金額だからと言ってくれたのでお言葉に甘えましたが、その他の親戚や友達など出産祝いくれた方には内祝いも送ったので、貰った金額そのまま残るってことはないしあまりアテにしない方がいいかな?と思います!
-
❤︎
回答ありがとうございます🌟
内祝いってのがあるのを最近知り
そんなのもあって大変だなぁと。。。
やっぱりあてにしたら
ないときなどがきついですよね(´;ω;`)
貯金頑張ってしっかり準備していきたいと思います💪🏻- 3月10日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
お祝いのお金は半返しを基本に内祝いを返すので、アテにしないで余力と考えられるといいんですけど💦ご主人の実家が社長さんなら上手く甘えてベビーグッズ揃えてもらったらいいですよ😅使えるところは使う‼️うちも旦那の実家が孫可愛さにあれこれやりたがってくれるので、こちらも有難いし相手も満足なので甘えてますよ😂
-
❤︎
回答ありがとうございます🌸
旦那もこればかりは、もう使うだけ使ってた方がいいよ、親父には悪いけどっていってます💦
まあ、恥ずかしいですけどそうですよね。。
お互いの家庭でも初孫になるので
すごい可愛がってもらえそうで
そこはよかったなと思います(´;ω;`)
内祝いの知識がなかったので
やっぱり半返しとかなるとほぼあんまり残らないですよね😭- 3月10日
-
サクラ
旦那さんの言う通り甘えて、代わりに祖父孝行を産まれたらお孫さんにしてもらえばいいんですよ😁半返しが基本では無い地域もあるかもしれませんが💦そういうお返しとか手を抜くと陰口叩かれたり後々尾を引いたりするので、気をつけた方がいいですよ😓私の方は物入りだろうからお返しは要らないから写メ見せてね。でしたが、旦那のお母さんの親族は煩かったので😰旦那のいとこの内祝いなんて、箱の裏に番号を見たら値段が分かるとかで半返しじゃ無いって叔母さんに文句言ってましたから😰ま〜明らかに安い石鹸の詰め合わせだったんですけど、私と旦那は可愛いね❤️使うのもったいないって話してたんですけどね💦まさかそんなにそういう事にこだわると思ってなくてわたしも旦那もドン引きでしました😓半返し期待して渡すわけじゃなくてお祝いの気持ちでお金包むもんだろうにって💦 そういう煩い人も親戚付き合いにはあるので、自分の親とか兄弟ならいいですけどそれ以外は気をつけた方がいいですよ😓
- 3月10日
-
❤︎
甘えさせてもらいます🤤🤤💗
なんかすごいこともあるんですね。。。
お祝いに見返り求めるものじゃないですよね(´;ω;`)
箱の裏を見るとかもう凄まじいですね😭
丁寧に教えていただきありがとうございます!!
お返しもしっかり考えて準備します😭💪🏻- 3月10日
-
サクラ
私も旦那もそんな所で分かるんや‼️ってかイチイチ産後の大変な時期にやってくれたお返しに文句言うなよ。って旦那はんお母さんに文句言ってましたよ💦私も陰で何か言われてるんだろうなって思いますよ😓なので、旦那に子供と実家に行ってもらって服とか買ってもらって帰ってきてもらいます😂もちろんしっかり旦那にはこういう服って伝えてですよ😂 うちは旦那が私と同じ感覚なので助かりますが世の中にはビックリする事ありますね😅
- 3月10日
-
❤︎
実家にいって買ってもらって
しかもこーゆうやつでって仕込んでるってところ笑いました🤣🤣(笑)
お互いウィンウィンですもね🎶
旦那がちゃんと言ってくれたり
価値観合う人でよかったですね(´;ω;`)💗
うちも割と同じ感覚なので助かります🌟
ママリで見ると、自分の親に言えないとかゆう父親多いみたいで
なんか。。って気分になります(笑)🙄💦- 3月10日
-
サクラ
旦那とお母さんは感覚が違うのでたまに喧嘩してますが、そこは親子なんですよね。暫くすると何事も無かったようにやり取りが復活してます😅ま〜大体お母さんの方がお米貰ったから要らない??とか普段言わないような用事でかけてきてって感じですが😂なので、私は適度な距離を保ってお付き合いしてます😁旦那さんが親に言ってくれないと誰が言うの??って感じですよね😅私も息子なので将来姑になる立場なので、逆の立場ならそうだよな〜って考えるようにはしてますがそれでも「??」って事はあり💦❤︎さんのご主人もだいたい同じ感覚の人なら心強いですね😊
- 3月10日
![ぐるぐるどっかーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるぐるどっかーん
授かり婚でした!
旦那側からのお祝いが多かったので 合計50万ちょい頂き貯金してます😓
今はわたしの実家で暮らしていますが、給料の中の三万は毎月貯金しています!
子供の医療費が無料なのが助かってます😭お互い頑張りましょう♡
-
❤︎
回答ありがとうございます💕
旦那さんから側すごいですね(´;ω;`)
50万とかすごいありがたいですね😭
お互い貯金頑張りましょう💪🏻💪🏻
子供の医療費がタダなのは初めて知りました(笑)🙄どこの地域もなのでしょうか❓
本当に知識が乏しく恥ずかしいです。。(笑)- 3月10日
![みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
我が家もでき婚12wです!
貯金もほとんどなく不安ですが
今から少しずつ節約?を
していこうと思っています♡
お祝い金わもらえるかどうかも
わからないので当てに
しないようにしようと考えてます!
お互い貯金!節約頑張リましょう!
❤︎
回答ありがとうございます🤝
お祝いは出産費用とか準備となって
貯金になりますよね(´;ω;`)
わたしはフリーターだったので
融通聞いてつわりの期間休めて、やっと再開という感じです(´;ω;`)
貯金ないの不安でしかないですよね、子供産まれるとなると。。。
予定日も一緒ぐらいですかね?(´;ω;`)一緒に頑張りましょう😭😭💗