※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の女の子が単語の一部しか言わず、焦っている。家での取り組み方法を知りたい。

理解はしてるのに発語が伸びません…単語の一部しか言いません。言語聴覚士の方やお子さんが同じ感じだった方など教えていただけたら嬉しいです。来月2歳になる女の子です。

言葉はすごく理解していて、理解語彙数は多く、二語文も理解出来ています。

ハッキリ言えるのは「ママ」「パパ」「ちゃちゃ(お茶)」「かっこ(抱っこ)」で、

単語の一部というのは
ミッキー→「っきー」
ミニー→「みー」
ピカチュウ→「ピピ」
プリン→「ぷ」
いちご→「ご」
りんご→「ご」
赤→「か」
青→「お」
といった感じです。

個人差はあると思いますが結構焦ってきました。
せめて単語の一部でなくしっかり言って欲しいです…

家で出来る取り組みなど教えて欲しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

伝えるとき、ゆっくり、ハッキリ単語言うとよいそうです😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう少し頑張ってみます💦

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

2歳の頃息子はママしか言えませんでしたが、2歳半頃にはしっかりした文章をペラペラ話すようになりました。
言葉が理解できているなら普段から声かけもしっかりされているでしょうし、そのままたくさん話しかけてあげれば良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しい言葉ありがとうございます😭
    もう少しかなあ…とずっと思い続けてたのでしんどくなってしまいました🥲
    でも引き続き頑張ります、

    • 1月8日
未来花

上の子が遅くて、語尾だけ言うの同じでした。
2歳過ぎて療育週一で通いました。
療育と言うと身構えてしまうかもしれませんが、うちが行ってたとこはほとんどの子が言語の遅れでした。
だからと言って言葉だけのことを何かするという訳でもなく、保育園や幼稚園のように歌を歌ったり返事したり、自由遊びもあったり、指先や体全体を使った活動をしたり、色々な経験をさせてくれました。
周りのお母さんも悩みは同じなので話しやすく、共感もでき、気になることがあれば先生に相談したりと、親にとっても良かったです。

理解はよくしてるとのことなので、おそらくこれから出てくるだろうと思うのでそんなに心配されなくても良いかなという印象ですが、療育も1つの方法ですので、参考程度になればと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    あまり他の子どもとの関わりも少ないので療育も検討してみようと思います。

    • 1月8日
はじめてのママリ

まだ2歳前ですからそんなに焦らなくても良いのではないかなと思いました、、、、💦💦

うちの子は言語系の発達がめちゃ早かったのですが(今は大人と普通に会話します)

やってることといえば、あまりなく、、、、

・絵本や図鑑で言葉を楽しむときは、
絵を指さして聞く→ママの口を見る→一緒に言ってみる(いえない)→一音ごとに口を見て真似していってみる→繋げてゆっくり言ってみる→普通の速度で言ってみる(言えるまで繰り返す、いやがるようならやらない)

・常に言葉を使わせるようにする、例えば、ほしい!!→どれ?→ほしい!→どれ?自分で持ってきて!or指さして!or探してきて!→これ!(ジェスチャー)→これはなんていうの?

・口の筋肉の発達を促したいのでたくさん歌ったり、しゃぼん玉をしたり、息を吹きかけてストローや紙を倒す、動かす遊びをしたり、ママの変顔を真似して遊んでもらったりしてました!

・ママは娘ちゃんとたくさんお話ししたいことを伝える。娘ちゃんがお話ししてくれるとママ嬉しい!娘ちゃんとお話しするの楽しい!娘ちゃんてお話しとっても上手!

まぁという感じで、言葉がないと生きていけないと思わせる・話すとママが喜ぶ・舌や口周りの筋肉の発達を促すのをやってました。
とにかく会話して欲しくて😂😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんアドバイスありがとうございます。

    口形模倣は出来ていて、一音ごとに音声を真似するのも大体出来ています。繋げようとすると首を振ります。嫌がるのでやらせてないです🥲

    発声発語に繋がる構音運動はほぼ月齢相当には出来ています。

    話せた時に喜んだり、褒めると恥ずかしがってやらなくなることも多いです🥲🥲

    ただもう少し、言葉がないと困る場面を作ってみようと思います🙇‍♂️とても参考になりました!

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追記で失礼します。
    自分で書いてみると、もう十分話す準備は出来ているんだな、と思えました🥲あとは娘のタイミングですね…

    • 1月8日