※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子と息子が同じおもちゃで遊んでいて、息子が順番待ちをしている間に女の子が無視。息子には他のおもちゃを探すよう促しましたが、悩んでいます。皆さんはその場で声をかけますか?

どうすれば良かったのかアドバイスください😖💦

おもちゃ売り場の遊べるコーナーで女の子(5歳ぐらい?)が遊んでいました。
2歳の息子も同じおもちゃで遊びたがったのですが、女の子が遊んでいたので「順番こだね。お店をぐるっと回って待っていようか」と息子を散歩に促しました。

ぐるっと回って帰ってきてもまだ女の子が遊んでいるのが遠目に見えたので「お姉ちゃんが遊んでいたら"かして"って言ってごらん。無理に入ったらダメだよ。嫌と言われたらママと別のおもちゃ探そうね」と息子に伝えて遊べるコーナーに戻りました。

・息子「かしてください」
・女の子「・・・」
・私「もう1回大きな声で言ってごらん」
・息子「かしてー」
・女の子「・・・」

😭😭😭
明らかに聞こえているけど無視している感じでした。
そして近くには父親がいる...絶対聞こえてる。

その時は息子に別のおもちゃ探そうと促して息子も素直に諦めてくれたのですが、なんだかなーと😐
いいよ、とかちょっと待って、とか嫌とか何でもいいから返事して欲しかった😥

頑張って声掛けて偉かったね。無理に取らなくて偉かったね。返事してくれなくて悲しかったね。息子くんは声かけられたら、いいよとか、もうちょっと待ってとかお返事しようね。息子くんが長く遊んで次の子が待ってたら交代してあげようね。

と息子には後からフォローしたのですがこれで良かったのでしょうか💦
皆さんならその場で女の子や父親に声掛けますか?
私的には絶対代わって!とかではなく、声をかけたら何かしら返事をする、というのをして欲しくて、頑張って声をかけた息子が無視をされた感じになってしまってどうしたら良かったのかなと悩んでいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

かけないです!!!
5歳とはいえまだまだ子供なので独占したくなる気持ちはあるでしょうし、人見知りだったりする子もいるのでその子が無反応だったことにはなにもおもいません!がお父さんはきこえてるなら「貸してあげようね〜」とかなにかしらその子に一声かけてあげてもよかったですよね😭💦けどそんなとこで変に揉めても時間とっても嫌なので帰ります(笑)

7

もし私が同じ立場なら、その親子には特に声はかけません😅
逆に何か言われたりされても怖いですし💦

トピ主さんが息子さんに掛けた声かけでいいと思います!

生きていれば、理不尽な人は少なからずいますし、そう言った人と関わらざるおえない時もあるので、そういう人もいるという経験もありかなと思います😅

はじめてのママリ🔰

私もはじめてのママリさんと全く同じように対応すると思います。

いろんな子が居るので、親子には声はかけないです。

無視されて悲しかったですね🥲

はじめてのママリ

いますよね…そういう子😅

わたしは親子には声かけないです。
たぶんもし言っても、ろくなこと起きないと思うので💦

はじめてのママリ🔰

それは子供より横にいた父親が終わってますよねw
うちの子も超絶人見知りなので、知らない子にいきなり貸してと声掛けられてもフリーズして返事出来ないかもしれません。
無視する子もいるけど、声が出せない子もいるんですよね…だけど親がいるなら『ごめんね、恥ずかしいみたいで、貸してあげたら?』とかフォローするべきだと思います。父親も一緒になって無視すんなよ!!😂