※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあな
子育て・グッズ

3歳の娘が奇声を出して問題行動を示す。家では私にだけ行うが、保育園ではない。対処方法を教えてください。

3歳なりたての娘。
嫌なことがあると(お菓子買ってくれないとか、姉がおもちゃ貸してくれないとか)わたしが抱っこしてる耳元で「ギャアー!」と奇声を発します。
それが嫌でたまらないんですが、、。
保育園では一切そのようなことがないらしく、家ではジャイアンで気に食わないと、私のことをつねってきたり、耳元で大声出したり。

やる相手は私だけです。
旦那にやるとやり返されるので、やりません。
真剣に辞めてといいますし、手もあげませんが
手が出かけます。
シカトしてればエスカレートしていきます。

どう対処すればいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかってくれないからと躾として手を出すのはよくないですが相手が痛いということをわかってもらうために子どもがやってきた事を同じことするのは必要な事だとわたしは思っています。

お母さんの存在って一番安心できる存在だから余計わがままになっちゃいますよね。大好きなんですよね。だからこそ、わかってほしいですよね。

つねって来たなら同じことしてわかってもらいます。お母さんとっても痛いんだよと。
あとは繰り返し言っていくしかないです。子育てはエンドレスで同じ事の繰り返しなので、長期戦です。

わたしの考えなのでご参考までに🙏😊気に入らなければスルーしてください🎵

  • なあな

    なあな

    つねられたらつねかえす、時には必要ですよね、、。三連休毎日しんどいと思ってましたが、ママのことが大好きだから、わかって欲しくての一文で手も心が楽になりました😭😭😭😭💓
    参考にさせていただきます。ありがとうございます☺️

    • 1月7日