※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

駅前の人気校区に引っ越しを考えており、築34年の物件を購入するか悩んでいます。周辺環境や立地は良好で、保育園も近く通勤に便利。心配はマンション内の年配者と光熱費の高さ。築20年のマンションをリフォームする選択もある。保育園のこともあり、今年中に住む場所を決めたいです。

通勤に便利な駅前で、人気の校区に引っ越すために物件を探しています。

駅近5分築34年フルリノベーション、エレベーターなしの3階3LDK南向き2680万の物件を購入するか悩んでいます。

配管交換済みで、室内の間取りは理想的なものでした。外観や階段はそこまで気になりませんでした。2年後に3回目の大規模修繕があるそうなので、その時にまた外観は綺麗になると思われます。
駐輪場は無料、駐車場は7500円で空きあり。
隣は大きな公園、駅前イオンも近い、保育園も徒歩3分のところにあり、夫婦の通勤にも便利な場所です。

心配事は、マンション内は年配の方が多く、子どもの声や音で迷惑をかけることが出てくるかもしれないこと。(床はクッションフロアで壁は薄くはなさそうでした。)リタイヤ後は田舎に帰るつもりですが、あと20数年後、それまで住めるのかそして少しでも売り物になるのかということ。昔の窓サッシのままなので、光熱費が高くなるかもしれないということ。

駅前10〜15分のところに築20年マンションがいくつかありますが、リフォームして4000万以上します。周辺環境、立地は築年数34年のマンションのほうがかなりいいです。

保育園のこともあるので、できたら今年中に住むところを決めたいです。

①築34年に住む
②子どもが小学校に上がるまで、マンションを探しつづける
③築34年に住んで、いい物件が出たらまた住み替える
④築20年マンションをリフォームして住む。

ご意見ください。

コメント

ママリ

②です!
希望の時期に住み替えができるとも限らないし時期を急ぐと安く買い叩かれる可能性もあるので、貯金が潤沢にあるか永住覚悟でなければやめておいた方が良いと思います💦

また、学区は生徒数によっては変更になることがあって、人気の公立校は人が増え続けると越境通学も受け入れ不可になる可能性が高いので、5〜6年後まで学区が絶対に変わらない保証がなければ賃貸が安心です💦

うちの最寄駅と隣の駅近くの小学校は既に学区変更が何度かあって、学区内だと言われて家を建てた人たちがどれだけ抗議してもダメで、すぐ近くに新しい学校があるのに危険な通学路を通って遠くて古い学校に通ってるみたいです😅

更に隣の駅は、国道を横切るのは不可とされて本当に目の前に新しくて綺麗な学校があるのに越境不可で揉めてました😅

どこもマンモス校なので、学校近くにマンションが建ってしまうと受け入れ人数が制限されてしまうのは仕方のないことかもしれないですが、購入してしまった人は納得できないですよね💦

y

②です。
マンションは立地とリセールが売りだと思うからです。

立地でいうなら築34年ですが、リタイヤする頃には築54年で買い手がつかなさそうです。③の住み替えをするにも、その時の売値によっては手間とお金が勿体ないなと感じました。
また築20年も同じく築40年になりますし、立地環境を妥協しての4000万以上は惜しい気持ちになります。
同じ状況なら希望学区の賃貸にまず住んで、校区内に築浅マンションが出たら買います。