※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の発達について心配です。自閉症の兆候があるかもしれません。要注意な行動が多いので心配です。

あと数日で1歳になる子の発達について
うちの子もしかして自閉症なのではないかと心配です
・名前を呼んでも反応しない
・いとこが周りで大きな声で騒いでいると泣く
・大きな音に敏感
・指さし出来ない
・パチパチ出来ない
・どうぞ、ちょうだいができない
・バイバイとかこんにちはの動作ができない
・指差しが出来ない
・私が遠くを指さしてもそっちの方を見ようとしない
・ひとり座りが出来たのが遅め(10ヶ月)
・つかまり立ちは11ヶ月、あましやろうとしない
・伝い歩きできない
・つかみ食べしようとしない
・喃語が話せない(まんまーとかなら言っていますが果たしてどういう意味をもって言っているのか…)
・ずり這いしかできない
・オムツが汚れても泣かない

ちょっと出来ないことが多すぎて凄く心配しております
自閉症とかの兆候があるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

発達支援で働いてました❕
兆候があるかないかといわれるとありますが…けどまだ1歳なので判断はつかないしそんなもんじゃないかなとおもう部分もあります☺️1歳半でも上記のことが変わらなければ相談されるで大丈夫ですよ!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり兆候ありますか🥲ちなみにどの点が兆候あると思われますか💦?

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    呼んでも振り向かない
    指さす方向をみない
    模倣がでてこない
    は1歳でもすこし不安要素として要観察になりますね😭

    • 1月7日
ミルクティ👩‍🍼

次女ですが、上2つ。パチパチ。掴み食べ。喃語。以外、全て出来ません😂
稀に、どうぞと頂戴は出来たりしますが…🤣

腰が据わらずお座りが出来ないので療育に通っています!
なので、そこは心配していません🥲

ついでなので、色々と相談したりしていますが、1歳半までに出来るようになれば問題ないと言われました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お座り私は9ヶ月検診の時に全くできず、指摘されて大きな病院の紹介状もらって血液検査してきました
    何も無かったのですが心配ですよねぇ💦
    指さしとかもあと半年でできるようになるのか心配で心配で🥲

    • 1月7日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    次女は筋肉の使い方が分かってないから、お座りが出来ないと言われました😱
    訓練をして支えがあれば安定して座れるようになりましたが、まだ腰は据わっていませんが…🥺
    上2人ですが、バイバイと指差しは1歳半健診後から出来るようになりました😅

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!バイバイ指さしは気長に待ってみることにします😭
    あとうちの子気になるのが目を合わせてくれないことです💦 ママリ👩‍🍼さんのところのお子さんはいつ頃から目を合わせてくれるようになりましたか?

    • 1月7日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    目が合うなと感じるようになったのは1歳前くらいです🥺
    合わせに行くと合うなと感じるようになったのは、7ヶ月くらいからです😂

    • 1月7日
はじめてのママリ

精神発達だと、指さし(共同注視)や模倣がまだなのが少しゆっくりめではあるかなと思います。ですが、まだ1歳くらいとの事で伸びもあると思います💡
身体面の発達の方が、現時点ではゆっくりかなと思います。
自力でつかまり立ちはするけど、ハイハイしない感じですか⁇🤔
運動機能と神経発達症は関係が深いので、しっかりと経過を見る必要はあるとは思います。
不安になるような内容でしたらすみません💦
でも、成長と共に個性の範疇でおさまる場合もあります!

mizu

11ヶ月なら、そのような発達度合いでもまだ心配するようなレベルではないかなと思います!
1歳2,3ヶ月頃になっても全く同じ状況なら、少し心配し始めても良いかもしれませんが🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですかね💦もう少し経過観察してみます🥲

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月そんなもんだと思います🤔
運動面おそくないですし、これから覚えていくのかなぁと思います!
まんまー喃語なります。

自閉症今の年齢ではまだ分からず今から伸びる時期なので専門先生でもわからないそうです💦

うち二人共自閉症ですが、上の子5歳で分かり、下の子は1歳7ヶ月分かりました🤔

上の子特性少くで大きくなるつれ違和感でてきました。

下の子は小さいときから特性出ており何もなく1歳4ヶ月ぐらいからあるなぁと感じてました😅

1歳とき、とくに気にすることなくつかまり立ちもまだ出来ずお座りも安定しなかったです🤔

はじめてのママリ🔰

うちも書かれていることに11ヶ月頃ほぼ当てはまってました。
一歳数日前にハイハイとつかまり立ち、つかみ食べは1歳1ヶ月ころできるようになりました。

発達ゆっくりで月1発達外来&リハビリ行ってますが、先日主治医より自閉傾向あるかも?と言われました💦

ちなみに理学療法士や医師には運動発達が進めば精神発達も進むと言われてました。
目が合うとか、よく笑うとかあればまだまだ成長していくと思います❤️

はじめてのママリ🔰

過去の投稿について質問させてください。
11ヶ月になる子供がこちらに書かれているのとほぼ同じ状況です。
名前呼んでも反応しない、模倣一切なし、指差しもなし、など出来ないことが多すぎてとても不安です。
お子さんその後いかがですか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️