
学資保険10年払込で戻り19万。NISAと比較し解約悩む。
学資保険についてです。
10年払込で戻りがプラス19万です。
皆さんなら加入しますか?
昨年加入したのですが、よく考えたらNISAでいいのかなと思ったり…でも必要な時にマイナスだったら意味ないしと思い解約するか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すぴ
私はプラス19万なら学資保険もやるかなと思います。
ただ、NISAも低額でも併用したいですね。

ママリ
加入してしまったのであれば続けます💦
保険主の方が亡くなった時の保証もあるので😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
今年解約したら元本割れしますが、あまり損することなく戻りがあるので悩んでしまって…- 1月7日

退会ユーザー
保険と投資は違うので分散しておくのが賢いと思います。
学費のためのお金を投資だけで貯めるのは危ないかと。
プラスが出るなら学資保険良いと思います。
我が家も学資保険2つ、投資、現金(利率の良いネットバンク利用)と分散して貯めてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やっぱり投資だけだと危ないですよね😣
FPさんに学資保険ではなくNISA運用で学資保険分(300万)貯まると言われました💦それを聞くと、学資解約してその分を運用に回す方がいいのかな?と思ってしまって…- 1月7日
-
退会ユーザー
途中解約はオススメしないですね。別に少額を投資に入れておくくらいがベストだと思います。
- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
途中解約せずに継続します。- 1月7日

はじめてのママリ🔰
学資でプラスならはいります!NISAは学費向きではないです💦
私が検討した時、かんぽでマイナスって言われました😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
マイナスなら絶対入らないですよね💦- 1月7日

ちょび
やりません😭
手数料をとられているから、リターンが少なすぎます…💦
だったら貯金の方が自由度が増していいし、本当に増やしたいのだったらNISA一択です⭕️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
NISAで必要な時にマイナスになったら嫌だなと思い、なかなか決断できずにいます💦- 1月10日
-
ちょび
必要な時が15年以内にある場合は、現金での貯金がいいと思います☺️
- 1月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊