
もうすぐ1歳6ヶ月になる子の専業主婦です。今回旦那と離婚を考えていま…
お世話になっています。もうすぐ1歳6ヶ月になる子の専業主婦です。
今回旦那と離婚を考えています。
理由はたくさんありすぎてどうかいたらいいのかわからないのですが、主に価値観の違いです。
あと義理の家族に対して子供を会わせたくありません。
この話を旦那にしたいと思うのですが中々子供がいると話ができません。子供に聞かせたくないと思う私の考えは甘いのでしょうか?
夜寝ている間に話をとなると思うのですが旦那は3時以降まで帰ってきません。仕事へ行くのは昼過ぎなのですが、酷いときはギリギリまで起きません。でも話せないと言うことは私の覚悟がまだないと言うことなのでしょうか?考えすぎて頭がごちゃごちゃになってしまいました。
離婚は子供にとってとても悲しいことですししてはいけないと思っていました。私が我慢すれば良いとずっと思っていましたが。
旦那に対して気持ちがなくなってきました。
Hも、気持ち悪くて痛くて泣きたくなります。やらなきゃいいのですが強引です。嫌と言ってもやめてくれません。1人でいるときは常に感傷的になります。
このまま我慢してるのもできなくなってきてしまいました。
ご指摘ごしなん頂ければ嬉しいです。
長文になりましたが宜しくお願い致します。
- ぶーたろ(7歳, 9歳)
コメント

moon
具体的な理由がわからないのでなんとも言い難いですが、離婚前提ではなく改善に向けて話し合いをされてそれでもダメなら離婚しても仕方ないと思います。
我慢するのではなく話し合って歩み寄れたらいいとは思います。
夫婦生活も強引にされたくないとその場ではなく冷静に話してそれでも無理矢理するなら離婚理由にもなると思います。
ただ主さんも夫婦生活を拒否し続けると主さんにも原因があると見られます。
いきなり離婚とかではなく別居して冷静に判断してもいいと思います。

退会ユーザー
離婚後の生計をどうしていくのか、自信がないとかでしょうか?
シングルマザーになれば、誰か子育てをサポートしてくれる人が必要になることもあるでしょうし、離婚後の生活のどうしていくのか明確なビジョンがあれば、とっくに離婚話しきりだせてると思いますよ
これまで何があったのか全くわかりませんが、離婚を考えるからには、それ相応の覚悟があっての事だとは思いますが、私も特に義両親相手に裁判したこともあるし、旦那にたいして我慢してる事はあるけど、だから離婚って考えたことはないかも
もちろん旦那さんに、旦那さんに異性としての興味は全くありません
-
ぶーたろ
お返事ありがとうございます。
離婚後の生計も不安ではあります。専業主婦で仕事もしてないのにと思う自分もいます。
旦那は義両親派なので何かあれば全て私が悪者になります。
実際に、体調が悪く実家に泊まることを旦那に元々言っていたのですが家に帰ったら一言目が義母に何あの子は甘ったれてんの。これなら一緒にやっていく自信がないと言われたとそのまま旦那に言われました。私がどんな状況かも伝えずに。なので孤立も良いところです。
ですが子供の事を考えるとまだ踏ん切りがつかない自分もいて頭がごちゃごちゃしてしまっている状態です。- 3月10日
-
退会ユーザー
ぶーたろさんは普段日記などは、お書きになったりしてますか?
離婚を有利にするいぃ判断材料になります。
詳しくはありませんがシングルマザーや、離婚調停なさってる女性に、新居や就業支援する団体もありますから、一度お調べになってみてはいかがですか?
そちらの自治体などでどのようなサポートが受けれるのか- 3月10日
-
ぶーたろ
お返事ありがとうございます。
日記をつけてはいません。手帳に月のまとめとして何かあった時には書くようにしてます。
自治体に相談しにいこうと思います。ありがとうございます。- 3月10日

きよぴぃ
性行為の強要は、立派なDVですよ!
一度、自治体の女性相談センターや福祉課で、離婚を考えてるが、シングルマザーになった場合、どのような制度が受けれるのか、相談されてみてはどうでしょうか?
あと、話し合いについては、前日にでも、明日大切な話しがあるから、早く起きてとでも言って、きちんと自分の考えや思ってる事を伝えた方がいいと思います。
しんどいとは思いますが、頑張って下さい!(๑•̀Δ•́)
-
ぶーたろ
お返事ありがとうございます。
女性相談センターとなるものがあるのですね。
相談しにいこうかと思います。ありがとうございます。
きちんとお話ししないとダメですよね。覚悟して話せるように頑張りたいと思います。ありがとうございます。- 3月10日
ぶーたろ
お返事ありがとうございます。
具体的に言うと旦那の借金1(大学、高校の奨学金、大学授業料)、借金2(店の売上を無くす2回)、借金3(私の両親への借金。)お金に無頓着過ぎること。子供を育てていく事への価値観の違い。(例えば小学生になったら髪染めしよう。など。)お金がないのに自分の店をやろうと思っていること。これに関しては元々の旦那の夢なのですが、資金もないのに借金すればいいと言われる始末です。
義理家族に関しては子供がいる目の前でタバコ平気で吸うこと。子供に対しての言葉使いが悪い。1歳になれば自我が目覚めるので言うこと聞かなくなるのは当たり前なのですがそれなのにこの子は糞ガキになると言われました。旦那もそれに賛同していてありえないと思いました。
旦那に関しては義両親と私が対立なんかすると私をかばうことは一切しません。全て私が悪者です。
話し合いをしたいのですが、改善するには今すんでいるところを離れるしかないのですが、それに旦那が賛同することはないと思っています。その場合でも改善に向けて話し合いをした方がいいのでしょうか?
ぶーたろ
長々長文失礼しました。
ぶーたろ
お返事ありがとうございます。
迷っている場合ではないですよね。私もなんでこんなに我慢しているのかだんだんわからなくなってきました。近々ちゃんと話をしようと思っています。この場に子供がいるのはしょうがないことですよね。結婚してから子供の為にと大きな喧嘩もせずやってきました。なので戸惑いもあります。
moon
奨学金に関しては仕方ない部分もあります。
これだけ借金があると慰謝料も養育費も当てにならないと思います。
相手が離婚に応じなければなかなか難しそうな感じはします。
我慢する事はいい事とは限らないです。我慢してると大丈夫なんだと思われてますます悪化したりします。
嫌な事は嫌だと言わないと。
きっと旦那さんは何も言われないから図に乗ってしまったんだと思います。
旦那さんの意識が変わればいいように行くと思いますけど…
ご実家には相談されていますか?
一度相談して両家家族で話し合いしてもいいのかなって思います。
ぶーたろ
ありがとうございます。覚悟して頑張りたいと思います!
ぶーたろ
お返事ありがとうございます。
奨学金は大学ならまだわかります。ですが、結婚後に支払わなければいけない残金そしてまた未払いしていた大学の授業料があると発覚しました。
慰謝料、養育費はあてにはしてません。親権だけは守りたいと思っています。
意識が変わると思って前に何回か違う件で話をしましたが旦那は自分の母親の言うことしか聞きません。私の話は入ってこないのだと思います。
実家に相談しました。
帰ってこいと言われましたが。ちゃんと話をしてからにしなさいと言われました。これには親は出ていけないからと夫婦で話し合いなさいと言われました。