※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が一瞬で38度の熱を出すことがあり、保育園のルールにより登園できず、仕事にも行けず困っています。自分の体調不良時の子育てや保育園の対応について相談したいです。

何も病気でも無いのにぽろっと38度とか出る事もあるのが普通のお子さんをお持ちの方いますか?

1歳の我が子6ヶ月から保育園行かせているシングルマザーです。
ちょっと外が暑かったり、寒いと思って着せすぎたり、活発に動いたり、何もしてないけど突然38度出てすぐ下がるという事が6ヶ月頃からあります。

6〜7ヶ月の間に行っていた認可外保育園ではルールでは37.5でお迎え要請とありますが、突然38度出てすぐ下がることはあるからと38度でても服で調整したり安静にさせて水分摂って様子見て1時間経ってもずっと上がったままならお迎えに呼ばれていました。その他、食欲があるか、グッタリしてないかも調子の考慮に入れてくれていました。

8ヶ月以降は違う認可外保育園になりましたが、そちらでも37.5お迎え要請38でたら翌日も休みというルールが。

こちらは家で36.5だったので登園したら入口検温で37.5だったら帰るように言われ、登園して30分後に1度38出たらすぐに迎えを呼ばれます。そして帰宅してすぐ測ると36.6で、丸一日平熱、翌朝も36.3、食欲あり、活気あり、鼻水咳なしで連れて行ったら受け入れてくれたけど帰りに発熱翌日だから休まないと!ルールだから!と言われました。感染対策を徹底してるので良い事だと思います。

ただルールを守ると一瞬の38度はよく出る我が子は全然登園出来なくて、お金だけ払ってる状態で、仕事にも行けず、毎月赤字。

小児科ばかり行くように言われて毎度毎度コロナやインフルの検査して可哀想だし何やってるのかなぁと言う気持ちになってしまいました。

保育園によって違うものでしょうか?皆様のところはどうでしょうか?そもそも一瞬の38度出る子は稀ですか?また保育園変わるとなるとかわいそうな気もするし

それと話は変わりますが、皆さん自分の体調不良の時はどうしていますか?

パパは亡くなって親族ももう居ないのですが、自分が体調悪い時こそ保育園で見て貰いゆっくり休んで回復したいですが、仕事休むなら預かれないと言われます。体調悪い中みなさんはどう回復と子育てをしていますか?参考にしたあです。

コメント

そうくんママ

熱こもりしやすいんだと思いますよ!
うちの下の子もそうなので、
肌着とか半袖やタンクトップ
うまく使い分けてますよ!
あと、裏起毛は着せないとかですね。

  • ママリ

    ママリ

    裏起毛着せた事ないし、半袖やタンクトップにしてたら長袖にして下さい!と怒られました。
    着せたら熱出るし、一一瞬でるけどすぐ下がる子なんですと言ってもルールだからと怒られてばかりで。

    熱こもりやすい子もいると分かって良かったです。
    ありがとうございます😊

    • 1月7日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    そうなんですね💦
    うちの保育園は、長袖肌着❌なんですよね。
    暑いし、手洗いしにくいからという理由です。
    大抵長袖肌着🈲の保育園しか聞いたことないです→姉や友人が保育士多数、、

    保育園に相談したらどうですか?
    保健師や病院でこの子は熱こもりやすい子みたいで、、
    肌着はタンクトップにと言われたとか言って。

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    何か相談するとすぐ園長に話がいっていて相談だったのにクレーマーとして扱われるから、もうあまり言いたく無いですが、相談しみようかと思います。
    ありがとうございます😊

    • 1月7日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    シフト提出、、厳しいですね😥
    うちは、土曜保育の子だけはシフト提出で平日休みあれば休まなきゃいけないルールです。
    園長変わってからは、リフレッシュとかでも事前に言えば預かってくれるようになりました。
    →公立園で上の子のときから通ってます。

    ちょっと、転園したいレベルの園ですね😢

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    今2箇所めの園なので、もしかしたら今の園が普通で前の園が特殊だったのかなと思っていましたが、

    熱で休まされてばかりでほとんど通園してないのに1ヶ月分払って、仕事休んでほとんど収入無いのと、こちらが体休めたい時には休めず、中々厳しいから転園したいなと思ったりしてましたが、

    2園目が標準だとしたら、どこに行っても同じかなと思うと転園すること自体が大変だし中々踏み出せずにいます😅

    • 1月7日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    いや、、今の園が特殊かも、、
    園長にすぐ話しいかないですよ。
    担任の先生じゃ対応してくれなくて、しびれ切らして園長に自ら相談するとか
    その場で、私じゃ対応できない案件だから主任や園長に相談してみますね!が普通ですよ、、
    私立園ですか?

    • 1月7日
🔰タヌ子mama

うちも結構あるかな〜38までは行かなくても37.4とか37.8とかギリギリのところを出す
帰宅するとケロッと下がる😵
帰りたくて発熱できる能力でもついたのか?ってくらい😂
うちの保育園はゆるくて
確かに24時間経過を見てから登園というルールはあるけど臨機応変というか、熱出ても翌日下がったのでお願いします。ってこともあります。
ママが発熱してしまうとうちも預けられなくなります。
仕事が休みの日はできるだけ短時間でとお願いされますがスルー仕事のフリして預けます😅
もう強行突破しないとママ休めないんで😭まぁ熱の時は諦めて自宅保育にしますが、熱なしの時はお願いしますって素知らぬ顔して預けます!

  • ママリ

    ママリ


    職場のシフト出すように言われていて仕事のフリが出来ないんです😭

    臨機応変にしてくれるの良いですね😊

    • 1月7日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    あらら…厳しいところですね💦
    うちも職場に呼び出しの電話がいったりして休みだってバレたことが😓まぁ休みなら休みと言ってくれって感じでしたが💦なんとか自宅保育を強要されることは無かったですね💦病院へいくとかの理由は通用しないんでしょうか?💦

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

1,2歳頃、上の子二人共こもり熱よくありました。特に体調悪くなかったら水分とったりし様子みてくれ下がらなかったら連絡きてました。

  • ママリ

    ママリ


    少し様子みるとかなく一瞬でも出たら呼ばれて翌日も休む様にとなると中々で

    色んなタイプの保育園があると分かり、こもり熱出る子もいると分かって安心しました。ありがとうございます😊

    • 1月7日
(๑•ω•๑)✧

うちの子平熱高めなので直ぐお熱上がっちゃいます💦

他の子は37.5度でお迎えですが、娘は平熱高めということで38.0度お迎えにして貰えているみたいです🤔
それでもお迎えに行って帰宅後測ったら平熱…はアルアルですよね😅

ただ娘は中耳炎になりやすい子なので、パッとお熱が出てササッと下がる時はお耳が悪くなっている場合もチラホラあり、自宅保育だと保育園ほどこまめに検温出来ていないので、発熱に気づいて教えてもらえるのは有り難いと思ってます(:3_ヽ)_

38.0度以上出ていても翌日解熱していればうちは登園可能ですよ👒

娘の園も仕事休みの日は預かれないと言われるし会社の出勤表❓も提出させられますが、ぎっくり腰になってコルセットでギュンギュンに締めてもヨチヨチ歩くだけで激痛だった日は保育園に預けて仕事は休んで早く治るよう安静にしてました😭

自分がインフルなど感染症でグッタリな日は、預けたい気持ちはありますが子どもも保菌している可能性があるので、グッタリしながらも何とか自宅保育すると思います😣