※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児や家事に追われる中、旦那が趣味を優先することにモヤモヤしている。生計は旦那が立てているが、時間の使い方に不満を感じている。

心が狭いのかな?




生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
旦那は仕事以外の時間は朝から晩まで息子の面倒を可愛がってよく見てくれています。育休も少しですが取ってくれました。
私は結婚して引っ越しをきっかけに仕事を辞め、そのまま妊娠したので育休はなく、生計は旦那の給料と貯金で立ててます。息子が1歳になったら就職しようと仕事を探しているところです。

旦那の趣味は車をいじることとスノーボード。
夏の間も2人いなくていいかな?ってときは極力車をいじらせてあげていました。
そして冬に入りボードシーズンになりました。
やっぱり独身時代からずっとやってきた旦那は雪山に行きたがります。
土日はどちらかなるべく行かせてあげてます。
仕事中も旦那は自分の仕事さえ済ませれば、平日でも行けます。短時間ですが週3は行ってます。

いまは私に収入がなく旦那の給料で生活してるし、面倒も見てくれるから、許してはいるけど、正直モヤモヤはしています。
育児は無給で24時間だし、私はどこか行きたくても身軽には動けない。美容院だって、周りの誰かの予定をまず聞いてからじゃないと予約できない。子連れで近くのスーパーに行くのも体力使うし、ご機嫌が悪くなったら集中して買い物すらできない。
家にいても、子供が泣いたら家事はストップしなきゃいけないし、何事も普段の倍時間がかかる。
シャワーもゆっくり浴びれない。出産して朝までぐっすり寝れた日はないし、妊娠してからお酒もずっと我慢して、わたしもボードに行きたいけど、いまもずっと我慢してる。

いくら育児をしてくれてる、稼いでくれてるとは言え、自由時間に差がありすぎる。平等じゃないって思ってしまいます。


生計は旦那のおかげで立てられているのだから、一緒に家事育児してくれるのだから、ボードにいくのをあれこれ言うのは心が小さいんですかね?

コメント

めろん

そんなことないと思います。

旦那さんには働いてくれてありがとうとは思いますが、旦那さんもはじめてのママリさんが子育てしてくれてるから働けてるのでもう少しこちらにも配慮してほしいですよね💦

いろんな意見があると思いますが私は仕事も大変だと思いますけど子育てはもっと大変だと思います。

i ch

心小さくなんてないと思います。一つの家庭で2人の子供なんだから稼いでる稼いでない関係なく対等です!仕事以外の日よく面倒見てくれて主さんも心配なく子供を任せられそうなら、その日は主さんがボードに行く事にしてみては?母だってたまには息抜きしないとやってられません😂💦

あくび🍒

わたしもボード行きたーーーい!!
何にも気にせず1人の時間ほしーーーい!!

旦那ーーー!すぐUNIQLOいくなーーー!
すぐバイク用品買いにいくなーーー!!
仕事もたまには休めーーー!
いつもありがとうー!1人の時間くださーーーい!おたんこなすーーーーー!!!

わたしも叫ばせてもらいました。
かれこれ下の子が生まれて1日も1人になった事ないです笑
スーパー行くのしんどいですよねー😆

ほー

私も、ちょうど同じような感じで、モヤモヤしています。
周りに都合がつかないと、美容院に行くことすらままならない。なのに、旦那は自分の行きたい時に自由に予定を入れて出かける。美容院、運動、友達と遊び…。
因みに、うちの場合は、「私も美容院とか歯医者に行きたいなあ…」と旦那に言っても、そうやね、とだけでスルーされました。

出産を機に仕事を辞めているので、私も生計は旦那のおかげで立てられています。なので、そこに負い目?のようなものがあるというか…。稼がないかわりに、家事育児は私の分担か、とは思っても、家事育児って年中無休だし、我慢することも多い。
自由度が少なく、色々我慢してることを分かってほしいし、気遣って貰えたら…と思ってしまいますね😩

長文な上、答えになっておらず、すみません💦