※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中に上の子を預けることについて、先生たちの言動から「もっと休ませて」という気持ちが伝わることがあり、育休中に預けることが適切かどうか悩んでいます。自身はできれば給食やお昼寝まで預けたいと考えています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

育休中に上の子預けるのってそんなに悪いことなのですか?世間から見たら冷たい親なのでしょうか?

上の子は2歳、下の子は2ヶ月の赤ちゃんです。

先生たちの言動から、ママが家にいるんだからもっと休ませてという気持ちが伝わってきます…
「保育園は学校じゃないので毎日来なくても大丈夫」
「ママとたくさん過ごすことで仕事復帰がスムーズ」
送って行く際に「ママが早めに迎えにきてくれると嬉しいよね」と子どもに対して言う、等です。他にも色々あります。。。

そもそも今は平日9時過ぎ〜15時半までしか預けていません😭子どもはおやつを食べたがってるので、おやつ後だと15時半お迎えになります。保育園で変わりなく過ごせているようで、「〇〇ちゃんと遊んだよー」と話してくれます。

これって、先生は「休ませろ」とは言わないけど、やはり育休なのに預けるなってことなのでしょうか?こちらとしては、できれば登園して給食やお昼寝までいてもらえると助かる…😭ちなみに年末年始の協力日は休ませました。

産後メンタルでマイナス思考になっているのかと思いましたが、ここまで色々言われるとやっぱり先生の真意はもっと休ませてということのかなと感じました。

育休で退園になる地域もある中で、通えるだけありがたいのは承知なのですが…
同じような経験ある方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ経験はしてませんが
現在育休中で預けてます☺️
そして育休延長したので下の子が2歳になるまで育休という形でもう1年預けますよ!

同じ感じで9時から15時半まであずけてます☺️

年末年始の協力休みも休ませましたがやはりワンオペで2人はかなりしんどいですし全然気にせず預けていいと思います🥺

mama

わかります💦
4歳の娘とと2歳の息子を保育園に預けて、2ヶ月の子がいてるので育休中です☺️
2回ほどゆっくり家族でお休みして過ごしてください的なこと言われたみたいです😅
特に主人も育休取ってて送迎してもらってるので余計かもしれません、、
役所にも保育園にも夫婦2人で育休取っても普通に預けれるか確認してそれなら、、と3人目産んだのに💦
パパ休みなら家でみれますよね?的な感じなのでそれで休んでたら育休とらんでもいいやんって感じです😅
でも預ける権利あるし普通に預けます😇😇

ママりり

え、育休中保育園預けるの微妙な雰囲気あるんですか…😭😭😭😭
今2人目を妊娠していて、市の制度的にも預けられるようだったので全然上の子預けるつもりでいました👌
友人も2人目出産後の育休中も保育園預けてました!✨

えぇ〜そういう感じなんですかね〜😭😭
なんのアドバイスにもなってなくてすみません😭

さくら

文章みた感じだと別に先生達もそんな気になるようなこといってる感じに思いませんでしたよ~💦

育休中に上の子預けるって悪いことじゃないですよ!
冷たい親でもないですよ!

こどもの事を思っての発言だと思うので、悪く捉えなくていいと思いますよ🍀😌

はじめてのママリ

保育士していましたが、その子の年齢と様子によりますね💦
やっぱりお子さんはお母さんが赤ちゃんと家にいるって分かるので、保育園で話をしたりします😢
保育士はお母さんのことも考えますが、子どものことを考えてお話することはあります><

あと、こういうときってすごくやんわり伝えますが、お子さんが保育園では普段と違う様子が続いていたりします💦
言うとお母さんの負担になってしまうかなと、遠回しに伝えたりもしていました😭

トド

普通に預けてましたし、そうしないと私が崩壊してました😂
先生達も、お母さん上のお子さんは預かるからゆっくりできるときは休んでね!と行ってくれてました。
赤ちゃん返りした時は、ママとの時間を少し増やしてもらうと…とお願いされたので休ませたりしました。
育休中なので短時間保育にはなりますが、制度としてあるなら園側もその言い方はどうなのかな…と思います。
あまりにも言われるようなら私なら問い合わせるかもしれないです。

はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事ですみません💦
色々な意見が聞けてありがたいです!改めて育休中でも保育園通っても大丈夫という認識をもつことができました!
子どもの様子を見て、今後も通わせたいと思います☺️