※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪( ꕹ )
子育て・グッズ

雛人形の飾り場所について相談です。家に大きな雛人形があり、子供が小さいため飾る場所に困っています。皆さんはどうしていますか?

立派な雛人形ってどこに飾りますか?

上の子の初節句で義両親に買ってもらった雛人形
写真に乗せた大きさの立派なものです。
写真は上の子の初節句の時です!

去年の節句までは義実家で人形飾ってお祝いしました。

去年4月にマイホーム引っ越してから夫が親から
人形持って帰ってと言われ現在自宅にあります。

本題ですが、、、
いくら家が広くなったからと言っても
0歳、2歳の怪獣2人がいる家にこんな大きな立派な
雛人形飾る訳にもいかず😂
しかも上の子今こういう人形とか大好物です(笑)


本当は義実家で飾ってお祝いしたかったのに😂
まさか持って帰ってと言われると思っておらず笑

買ってもらった時はそこまで考えれてなかったですが、自宅に持って帰るものならこんな大きな雛人形でなくてよかった😂


みなさん雛人形どうしてますか??

コメント

3kidsma

うちはケース入りの小さいものなので、カラーボックスの上に飾っています!

素敵な雛人形ですね✨️

にじのはは

素敵な雛人形ですね💓
我が家も、娘が分別つくまでは、雛人形は押し入れに飾って(飾る時期だけその分のスペースを確保してですが)物理的に届かない、そして押し入れを閉めてしまえば見えないというなんとも間抜けな出し方をしてました…💦💦

今年は下の子が生まれたので、またその間抜けな出し方をしなきゃかな…と思ってますが、娘が許してくれるか…😓

(๑•ω•๑)✧

分別がつくまでは親王飾りだけを手が届かない高めの位置に飾ると思います🙊💦
それか事情を説明して義実家に置かせてもらうか…😅

はじめてのママリ🔰

うちは少し大きめの三段飾りで、アパート住まいですが普通に出してます!!初節句の時から飾っていましたが、お人形遊びに使ったりぐちゃぐちゃにすることはなかったです💦下の子は男の子で激しめですが普通に出すつもりでいます!!
雛人形を買う時に人形屋さんから、雛人形は触って遊んでいいと言われました!!子どもたちの成長を見守るものだから、触れて色々なことを感じたり体験できるそうです。成長するにつれて触らなくもなるのでそこでも成長を感じることができるそうです!!
気になるならお子さんが小さい時だけお代理様とお雛様だけを出すようにして、カウンターなど高い位置に置くといいと思います!

はじめてのママリ🔰

ケースに一応飾っています。

もかママ

うちも同じタイプです。

うちは、キッチンカウンターの上に、御代理様とお雛様と飾りだけ置いて、三人官女は玄関に飾ってました。
昨年は、リビングのキャビネットの上に、人形と飾れる分だけ飾りを置きました。

本来飾る台はまだまだ使えないので、しばらく封印です😓

‪( ꕹ )

皆様返信遅くなりすみません💦
そしてまとめてで失礼します🙇‍♀️

手に届かないところに1部だけ飾ろうかなと思います😭