※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母が孫に依存しており、そのことで不安を感じています。夫も義母の依存を認識していますが、義母は夫に頼り、孫に対する愛情を示しています。義母の行動に恐怖を感じ、将来のことを心配しています。夫には関わりを減らすように頼み、了承してもらいました。友人に相談できず、不安を感じています。

話聞いてください😢
義母が孫(私の息子)に依存しているようです。
義母は精神疾患で働いておらず、生活保護を受けています。義祖母と2人暮らしです。シングルマザーで夫もひとりっ子なので、昔から困ったことがあったら夫に頼る関係性です。夫も、義母から依存されていると分かっているそうです。義母は夫に言われるがまま。母親の威厳は全くなく、何かあるといつも謝り倒しています。
息子が生まれ孫フィーバーで、写真を送ってと夫に連絡が行き、毎日のように電話がかかってくるそうです。
「○○(孫)は私の生きがい、つらいことがあってもこの子の笑顔を見たら頑張れる、生きていける」と毎日のように夫にLINEが届きます。(夫に見せてもらいました)
正月に義母家の駐車場で息子の顔だけ見せたのですがもう怖いくらいの視線でガン見。私のことは眼中にないようでした(笑)
人として苦手 ということもあるんですが、もう怖いんです、息子をとられるんじゃないかって。もちろんそんなことはないと分かっているんですが、今まで驚くくらい色んな発言を聞いてきて、私もたくさん傷ついてきました。夫のたった1人の親だから大事にしなきゃとは思うんです。妊娠前までは極力関わる時間をたくさん設けて、感謝の気持ちも伝えてきたつもりです。

ただ今は、昼も夜も、頭の隅にいて顔を思い出しては怖くなってしまいます。こんなに人を怖いと思ったことがありません。
義母が精神疾患というだけで考えすぎだとも思うんですが、今まで依存されてきた夫がつらそうな思いをしているのを隣で見てきてやっぱり怖くなります。今はいいけど息子が大きくなっていったら、保育園や学校にまで迎えにきたら?連れていかれたら?正直絶対にやらないとは言えない感じです😰夫にも不安なこと何度も伝えてますが、自分の親で慣れてしまっているのもあり、俺がいるから、そんなの絶対にないから大丈夫!としか言いません。依存をやめるのなんてそう簡単じゃないし写真を送らないのも可哀想なので、せめて私と息子は極力関わらないように夫に頼みました。夫も了承してくれました。
ただこの恐怖心を誰かに話したくて… 1人で抱えるのつらくて。友人に話すと夫の立場も悪くなるかなと心配だったりして、ママリに投稿させてもらいました。
最後まで読んでくださってありがとうございます😭🙏

コメント

かめ

適度な距離感大事ですよね。
お義母さまは近くにお住まいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かめさんコメントありがとうございます🙏
    義母は車で15分の距離に住んでいます!

    • 1月6日
  • かめ

    かめ


    また、お母さんが働きに出られた時とかにお義母さんが協力してくれるなら、熱出した時とかに助けてもらったらいいと思いますよ。

    今はおうちにいるし、御自身でみられるので、距離置きやすいと思います。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!ありがとうございます😊

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

まるで数年前の私です🫠
長いですが、読んで頂ければ。
状況一緒でした。
義母は幻覚、幻聴、アルコール中毒などそれはそれは酷かったです。
酷い言葉も沢山言われました。
車で2時間の距離を妊娠中も何かあれば飛んでいき、生後1カ月の娘を連れて夜中飛んで行ったこともありました。
警察に介入してもらい保護してもらった事もありました。
昼夜仕事中など問わずの旦那に電話、メール、深夜に鬼電…ましてや新生児を育てながらもう精神的に私も参りました。
娘を少しでも2人きりにするのが怖かったです。刺されるんじゃないかとかいつも頭にありました。
本当に家に行きたくありませんでした。
しかもこれまた精神疾患の義母の弟、施設に入っている義母の父、全て我が家が面倒みていました。
なんでうちが…と思った事なんか数えきれないぐらい思ったし、何回も泣きました。
旦那に何回もキレました。
でも、旦那を産んでくれた母親なんです。精神的におかしくても、親なんです。私達と同じ母親なんです。
そして、妻と母親の間にたつ旦那は一切私に怒鳴ったりする事なく、申し訳ないと私にずっと言っていました。
それを考えてから、やっぱり祖母なんだもんな…と思い、優しく接する事ができました。
旦那にキレる事もなくなりました。
なるべく常に家族3人で会いに行き、みんなで話したり孫と遊んでもらったり。
一昨年義母は亡くなりましたが、看護師さんから最後病院出る時に『毎日毎日義母さん、孫がとっても可愛くてねーって言われてましたよー!』と言われた時、号泣しました。今までの苦労全て報われた気がしました。
なんてことない言葉ですが、私にとってはそれがあぁ、私と義母の間のわだかまりがいつのまにか無くなってたんだなと泣けました。
亡くなってから、同居してあげれば良かったな。もっと孫との時間を持たせてあげればよかったかな。色々後悔があります。
今子育てで大変だし、精神的にも辛いと思います。どうすることがベストなのかもわからないと思います。でも、旦那さんの母親です。頼るところが息子しかないんです。旦那から見たら唯一の母親。そしてどんな義母でも我が子からみたらおばぁちゃんなんです。
答えでもないし、ただの長い話だけですが、少しでも参考になればと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんコメントありがとうございます!
    体験談を交えた貴重なご意見嬉しいです。
    ママリさん本当に尊敬です。旦那様のご家族の面倒をみるなんて、なかなかできません。
    どんな親でも私たちと同じ母親、という言葉が凄く沁みました。私が当たり前、普通と思っていることは私の価値観なだけで、それぞれ色々な境遇、背景がありますよね。表面上のことしか見えていない自分が恥ずかしくなりました…。
    私の今のこの恐怖も、ママリさんは乗り越えられたということですよね😢孫を可愛がることができないって苦痛ですよね。もしこのまま義母が亡くなってしまったら後悔が残ると思います。
    義母に会った時にまた何か嫌味を言われるんじゃないかと心配したり、帰ってから言われたことを何度も考えてしまったり。夫から義母が言っていた私の愚痴を聞いたりして、なら会わないほうがお互い良いじゃん!と怒って開き直ってしまったのがよくなかったです😖全ては私の弱さです。

    義母は要介護で施設に入ることも勧められているのですが、断固拒否しておりそれもまた困っています😭施設などに入ってくれれば、会いに行きやすいかもしれないです、わがままですが💦
    ママリさんの義母さんはある時期から入院されていたんでしょうか?
    ママリさんは義母さんから酷い言葉を言われて、それでも気にしないようにされていたんでしょうか?😭
    質問責めで申し訳ないです😭

    • 1月6日